
年末調整について教えてください。育休中で所得がなく、主人は個人事業主です。子供を私の社会保険で扶養に入れるべきでしょうか。住民税や減税についても分からず困っています。
年末調整についてわかる方教えてください!🙇♀️
現在育休中で所得はないです。
主人は個人事業主で国保です。
子供は私の社会保険で扶養に入れた方が良いですか?
住民税や定額減税など色々あると思うのですが全然わからなくてどうするのが1番いいのでしょうか?😭
税務署や市役所に聞いてもわからず会社に聞くと自分で確認してくださいと言われてお手上げです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

よぴ🔰
旦那が国保、自分が社保だった際に原則として年収が高い方の扶養に入れるという風に説明されました。所謂世帯主が扶養するのが一般的なのでまず世帯主を変更しろみたいなことを言われた記憶があります💦今は違うのかもしれませんが社保に入っているのであれば協会けんぽだと思われますので都道府県の協会けんぽの窓口に電話で相談して聞いてみていいと思います🙂ママリさんが今質問に書いたことを問い合わせてみるといいと思います!

はじめてのママリ🔰
社保の扶養に入れてくれるかどうかは会社次第(健保次第)です😊基本的には収入の多い方に入れると言われますが、低い方でもOKの所もあります。旦那さんより年収が高ければ問題ないですが、そうでなければほとんどの所で断られると思います💦
16歳未満の障がいがない子どもには控除はありません。ただし住民税非課税かどうかの判定、定額減税(年収103万以上が対象)、会社の扶養手当の条件が税扶養には関係します。
まず定額減税の関係で税扶養は旦那さんの方に入れた方が良いと思います。扶養(保険証)と税扶養は別物で、住民税にかかわるのは税扶養です。
-
はじめてのママリ🔰
定額減税と住民税ついては役所→年収や税扶養などが分からないと答えにくいのでそこはしっかり答えられるようにした方が良い、社保の扶養については会社または健保(自分が加入している所)に問い合わせです。
- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
すみません無知で申し訳ないのと説明すでにしてくださってたら申し訳ないのですが😭
国保は扶養の概念があるのですか?
国保で扶養とはどういうことですか?😭
収入は個人事業主なのでたぶん私より低いです🤔
私の方が住民税も高いです!それでも主人の方がいいですか?😭- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
国保は扶養はないです。
社保だと育休中で収入が逆転するならダメとか、昨年の夫婦の課税証明書判断とか色々違うので聞いてみないと分からないです💦国保より社保の方が子どもの保険料が掛からないので入れてもらえるなら社保の方が良いと思います。
税扶養なら今年の年収で決めるので、育休中で収入0なら税扶養は旦那さんの方に入れた方が良いと思います。ですが、税扶養で扶養手当が貰えて、年3万以上貰えているなら税扶養は自身の方に入れた方が良いと思います。住民税は税扶養1人なら年収93〜170万位で無ければ税扶養に入れても入れなくても変わりません。- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!何とか解決しました!
ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます😭✨✨- 11月22日
はじめてのママリ🔰
協会けんぽ今電話しましたがわからないということでした😭
よぴ🔰
運悪くあまり良くない人に当たった様ですね😅年収の差が1割未満だと選択が可能になりますが原則は年収が高い方の扶養に入らなけらばならないのでママリさんと旦那さんに年収の差があるのであればどちらにせよママリさんの方に加入させるのは難しいと思われます💦その場合は国保一択になってしまいます😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!もう少し調べてみます😭😭