
旦那が育休中で金銭的に厳しい状況ですが、出産費用や生活費のやりくりに困っています。旦那が金銭を出すのを渋ることについて、どう思いますか。
旦那が金を出すのを渋ります。
旦那は1ヶ月の育休中で、私は扶養内パートで育休中です。
毎月固定費抜きの決まった額をもらっていて、それ+自分のパート代で食費日用品ガソリン代習い事代美容院などやりくりしています。
ですが今月は旦那が育休で私はほぼ家にいるので、15000円しかもらっていません。
ほぼ家にいるとはいえ、出産費用(13万)払っているので、毎月の決まった額欲しかったのが本音です。
なのに先日帰省した時、久しぶりに上の子と3人で外食しても財布持ってこないし、ガソリン代も払わされました。←後から請求したら嫌々出してきました。
さっきもガソリン入れてきてと言われ、お金ないと言ったら、「全部こっちが出してたらこっちもキツい」と😅
出産費用出してお金ないこと、1万円5千円しかもらってないこと、そこから習い事のお金も払ったことを言ったら、投げやりに「わかったわかった」と。
自分のパート代が入る口座なので、自分のおこづかいと思ってしまいがちですが、毎月もらう生活費+パート代の口座は、家族の口座(?)だから仕方ない(?)ですかね💦
みなさんどうおもいますか?
- ママリ(生後5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様は貯金がないのでしょうか?それともあるけど出し渋ってるだけ?
後者なのだとしたら正直ケチと言うか…すっと冷めてしまいそうです。。

アパレル勤務ママ
お財布別なのですね、、、
一緒にはできないのですか?
-
ママリ
そうなんです。
財布一緒だと、旦那はお小遣い制になりますよね??
どうもそれが嫌みたいです😭
働いてるのは自分だから自分が管理したい、みたいな😭- 11月20日
-
アパレル勤務ママ
我が家は、言い方はお小遣いですが
お互い働いているので自由費という名目にしてます😂
働いてて大黒柱と言うのなら
必要ならお金に関してはつべこべ言わず男らしく出してほしいとこですね、、、- 11月20日

はじめてのママリ
お財布別ってある意味怖いですよね💦
今後のお子さんの学費、
老後資金やら、マイホームあればローンとか
積立してる?とか不安になりませんか⁉️💦
ママリ
冷めます、本当に。
貯金はあるにはありますが、私の方があります。。
今は子供が小さいので私はパートですが、元々は私の方が稼ぎも貯金もあったので、それで私がお金持ってるイメージなのかもしれません😢今は扶養内パートなので別です。
はじめてのママリ🔰
一緒にできればそれが一番いいかなと思いますが、やはりお金のことなのできちんと話し合われたほうがいいかなと。
貯金もお互い「個人のもの」という意識があると歩み寄りも難しいかなと…
旦那様も貯金は2人のものと言うならママリさんが出しても同じじゃないか?
と言いかえされてしまいそうなので。。
出産という一大事があったのに、旦那さまから労う気持ちとかが見えないのが一番しこりになってるのかな?と思ったので……