
2歳の子どもが癇癪を起こしやすく、泣き続けることに悩んでいます。愛情を注いでいるつもりですが、これが続くのか心配です。
ちょっとしたことですぐ泣く癇癪持ちの2歳の子がいます。
泣き虫は新生児の頃からずーっとですが自我が出てきてからどんどんひどくなってます。
しかも一度泣くとかなり引きずる、、。
切り替えが苦手なんだと思います。
日によっては朝から晩まで大半泣いているので私も家事があるし妊娠後期なのでよくお腹も張り大泣きして抱っこ求められても素直に応じれず放置してしまうことがあります。
抱っこしてすぐ泣き止むならいいんですけどずっと泣いてるし一度抱っこして降ろすとまたそこから火がついたように泣きがひどくなります。
嘘泣きもひどいし寝言でも泣いてるしなんかもう一日中鳴き声聞いてる感じで頭おかしくなりそうだし泣き声にかなり不快感を覚えるようになりました。
これはこの先もずっとこうなのでしょうか、、。
私の中では世界一可愛いし愛しているのでできる限りの愛情表現はしてるつもりですしそれでも愛情不足なんですかね。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママ🔰
鉄分不足の可能性もあると思うので、鉄分とるといいかもです!!

マリナ
1日中泣かれるとこっちもたまらないですよね😭ママさん、毎日お疲れ様です🥺
我が家の次男がそんな感じでした。現在5歳で、言葉は達者ですが、切り替えが苦手で発達グレーにより療育に通ってます。色んな事が考えられるので一概には言えませんが、うちの次男の場合は言葉にしたいけどうまく表現出来ないギャップに苦しみ先に手が出てしまったりと、癇癪中は本人が1番辛いとのこと。本当はやってはいけないことと分かっていながらも身体が勝手に動く、など、泣きわめいて、結果本人も何にパニックになってるかわからず苦しい状態が続くこともあります。
最初はこっちもイライラしてしまい「もう!なんで分かってくれんの!!」と思ったり、同じように育ててきた1個上の長男と全く違くて違和感は感じてました。
保育園に行き始め、先生が教えてくださったのでやっぱりかーと思って、まずは市の子育て支援課に相談してみると、その後心理テストなどを行い今があります。あんまり考えすぎも良くありませんが、早くするに越したことはありません🙆♀️本人が将来に向けて生きやすくするためにできる限りの事はしよう、と私も今とても勉強になってます😂
あくまでも我が家の場合なので、必ずしもそうではありません。もし今後もずっと続くようであれば、ママさんの心の寄りどころも作らないと本当に参ってきますので、参考までに☺️
-
はじめてのママリ
おっしゃる通り実はうちの子今だに発語がないのと切り替え苦手などその他諸々で再来月から療育に通い始めます💦
言葉の模倣もゼロなので言葉にできなくて辛いならせめて真似くらいしてみてよ!!とイライラしてしまい本当ダメな親だなとつくづく思います🥲💦
保健師さんも療育の先生もかなり親身にお話きいてくださるのですがやはり時が立ち一日中泣き叫ばれるともうしんどくて😭
診断はないですが発達グレーだと思いますが下のお子さんは療育通ってその後どうですか😭??- 11月20日
-
マリナ
そうだったんですね!ママさんも、たくさん悩んで頑張りましたね🥹
療育に行き始めて1年半くらいになりますが、気持ちのコントロールができるようになったりと、成長を感じてますよ☺️療育の先生が「成長したり戻ったりを繰り返しながら少しずつ成長していきます、だから少し癇癪が収まったかと思ったらまた癇癪が増えたと思うこともあるかもしれませんが、頑張った分の反動なのでそれも成長です」と仰ってました☺️
最初はまたすぐ癇癪起こしたりしてたので、なんで?と思ってましたが、それ以降、私も気楽な気持ちで本人と向き合えてます🥰そして、本人も本当によく頑張ってます‼️- 11月20日
-
はじめてのママリ
育てにくさや違和感をかなり感じていて自分で療育まで何とかもっていった感じでやっと行けるって感じです😭✨
気持ちのコントロールができるの素晴らしいですね🥲✨
すごく参考になるお話ありがたいです😭
癇癪絶対起こさないでなんて無理は言わないから今の目標は少しでも頻度が減ればなと思っています🥲
お子さんもマリナさんも本当によく頑張ってますね😭💕
私は出産した後どうやって療育と育児を両立したらいいか少し悩んでますが自分のペースで頑張りたいです🥲✨- 11月21日
-
マリナ
自分で療育まで持っていくなんて素晴らしすぎます‼️私は保育園の先生に言われてなければ違和感ありながらも、ただの個性が強すぎる子やなぁとしか思わなかったので😅
だからこそ、普通って何?とも逆に思ったりはしますけどね🥺普通ってその人それぞれの価値観で違うやん💦と親の方が中々受け入れ難い時期もありました。最近は普通じゃないとすぐグレーゾーンと言われますし…まぁでも、本人が生きづらいのであれば本人のためにもできる限りのことをやるしかないですもんね🥺お子さんの違和感に気づけて本人に素晴らしいです✨明るい未来が待ってますよ🤩
癇癪の頻度も我が家はかなりと言っていいほど減りました‼️きっと、お子さんは賢い子なんです。賢いからこそ、なんで分かってくれないんだよ!とギャップが生じてて辛いんだと思います。変な言い方かもしれませんがよく言う単純な子だったらそうはならないと思いますの😂
産後が心配とのことですが、確かにそうですよね🥺でも助けてくれる人はたくさんいるので、無理せずやれる範囲内でまずはやってみるといいと思います!私が失敗したのは、良かれと思って自発支援施設にいきなり週2回入れたら逆に行きしぶりが凄くなって行けなくなったことです。今は週1にして楽しんで行けてます。お子さんのために一生懸命考えてるママさん、本当に頑張ってます🥺仲間はたくさんいますよ🥰
長くなりました💦失礼します。- 11月22日
-
はじめてのママリ
はじめは自分からこの子障害があるかもなんて疑うなんて最低すぎる親だと自分を責めたりもしました💦
ここや他で相談したりすると自分の子を親が信じなくて誰が信じてあげるの?みたいなことも言われてじゃあ私の立場に立ってこの子を育児して本当にあなたは大変じゃない、絶対違和感ないと言えるの?と泣きそうでした🥲
素晴らしい頑張ってると言っていただき今まで頑張ってきたことが認められたようですごく嬉しいです🥲✨
癇癪減るのはこちらの心の余裕もかなりできますよね🥲💕
確かに単純ではないかもです😭!食べ物とかにすぐ釣られて簡単に機嫌直す子とか見るとすごく羨ましかったりします😭賢いって考えるのすごくいいですね🥲💕
本当普通って人それぞれですしうちの子も同じだよわかるわかると簡単に口に出した友達たちは実際うちの子に会うとことごとく大変だね、、ママお疲れ様、、みたいに引いてるのでやっぱ普通じゃないんだなと毎回思います😞
まだ自宅保育ですし生きづらいとか感じてないかもですが物心ついてから生きづらさを少しでも減らしてあげれるよう今やれることはやってあげたいなと思います🥺
産後無理してこちらの心の余裕もなくなってたら本末転倒ですもんね💦
正直産んだ後少しだけ里帰りしたいなと考えてましたが県外なので療育に行けなくなるのでやめようか迷ってましたがマリナさんの同じ聞いてやっぱり帰ろうと思いました😭✨
自分と子供のペースで余裕を持ちながらのんびり通おうと思います🥺✨
本当にこうやって色々教えていただいて話も聞いていただける仲間がいるのは心強いです🥲💕
ありがとうございます😭💕- 11月22日
-
マリナ
お返事ありがとうございます✨
私、よく「天才産んでしまったわー👏❤️」と言ってます🤣考え方一つですが、そう思えることでだいぶ気が楽になりますよ🥰
なので、ママさんも「我が子は天才やから育てにくいのかも」って思ったらいいかもです☺️!天才って、やっぱどこかこだわり強かったりしますし🙆♀️
出来ないことに注目しがちですが、できること、めちゃすごいことよく見たらたーくさんあります✨我が子はLaQ博士と言われるくらい、YouTube等を見ながらLaQを細かい所までめちゃくちゃ集中して作り上げます!大人たちが本当にビックリするくらい👀私もとても感心します!
お子さんの得意を見つけて、自信をつけさせ、自己肯定感を高めていくことがお子さんのこれからにとってとても大切になると思うので、天才育てるの大変ですが一緒に頑張りましょう💪😂🩷- 11月23日
-
はじめてのママリ
こちらこそお返事くださり感謝です😭✨
天才産んでしまった🥹!とてもいい表現ですね🥲💕
お子さん集中力すごすぎますね🤩!!こりゃ今後もすごい才能発揮させそう😍
うちの子はまだ2歳なのでできないことばかりが目につきますがお片付けが得意なのと他の子に手を出したりおもちゃ取り上げたりを生まれてから一度もしたことなくやられてばかりで泣きべそかきながら頑張ってほかのおもちゃに切り替えようと頑張ってるので心優しい子なんだと思ってます🥲マリナさんのお子さんのようにもう少し大きくなったら何かまた良いところが見つかると良いなと思います😭💕- 11月23日

マリナ
絶対大丈夫ですよ〜🫶
とっても優しい子ですね🥹🩷
切り替えも、必ず上手になっていきます☺️安心してください☺️
正直、2歳なんてまだまだイヤイヤ期とも被るし、我が家の子が言われたときに市に相談した際も、3-4歳は落ち着かないのが普通ですからって😂
でも、逆に早くから色々対策してると本当勉強になるんで、小学校に入ってから色々言われるよりは楽だと思います🥹‼️
無理のない範囲で色々なところに助けられながらやっていきましょうね☺️🩷
-
マリナ
あ、普通に返信しようと思ったら新たなコメントになっちゃいました💦
失礼しました💦- 11月23日
はじめてのママリ
鉄分不足!!考えたこともありませんでした🥲💦明日から積極的に取り入れてみます😭✨