※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅう🔰
子育て・グッズ

子供の成長について悩んでいます。9ヶ月で人見知りせず、笑わず、ずり這いやハイハイもしません。自閉症や脳性麻痺が心配で、病院に行くべきか迷っています。助言をください。

子供の成長について相談です。
とっても悩んでます...。

3ヶ月寝返り
4ヶ月検診指摘なし首座りok
7ヶ月検診指摘なし
お座りぐらついているがok
8ヶ月お座りok

ですが...

明日で9ヶ月
人見知りなし、誰に抱っこされても泣かない。
けれど特に笑いもしない
(友達の子は目が合うとニコニコしてた)
ずり這い、ハイハイ一切しない
真似しない
名前呼んでこっち見るときと見ない時ある
足をピンと伸ばす
足をクロスさせる
車のおもちゃのタイヤのクルクルが好き

自閉症の項目に当てはまっている気がするのと
足をピンとするのは脳性麻痺に該当する気がして
毎日不安な気持ちで過ごしています。

今の時点で自閉症などの診断は個人差があるからできないと言われていますが、病院に行った方がいいのか迷ってます。

何かわかる方色々教えてください。

コメント

みみみ🇲🇽🇯🇵

甥っ子は1歳過ぎまで人見知りなしでした!
知り合いの自閉症の子は3ヶ月くらいから目が合わなくてあれ?と思ったと聞きました🥲
ちなみにこの子は結局診断がおりたのは3歳のときです。

足を伸ばしたりクロスしたり、タイヤが好きだったりは息子もあったと思います!ちなみに発達面で一度も指摘されたことないです🥹

ネットだと幅広く書いてあったりするので当てはまることも多いと思います!
でも母の勘というのもあるので心配なら病院などに相談してみても良いと思います☺️

  • にゃんちゅう🔰

    にゃんちゅう🔰

    コメントありがとうございます!

    3歳...!やはり少し大きくならないと診断おりなかったりしますよね。
    色々教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    一度かかりつけ病院で相談してみたいと思います💦

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

発達も見てくれる小児科へ行くのも良いかと思いますが、病院に行かなければいけないとは思いません。脳性麻痺に関しては、他に特別違和感がなければ検診の際にご相談されるのが良いと思います。
うちは運動面ゆっくり、精神面グレーで1歳を迎えました。名前を呼んでも振り向かない、目が合わない、表情乏しい、など…悩みすぎて産後鬱になりました。
小児科もいくつか行きました。生後3ヶ月頃は「本人が困りごとが出来た時に助けてあげればいいんだよ。今この子は困ってない。」と言葉をかけてもらい、1歳の時の発達外来では「障害があったとしても軽度でしょ!」で終わりました。個人的には悩んでいるばかりだと辛かったので小児科の先生方の言葉は励みになりました。保健師さんは当たり障りない感じであまり合いませんでした。

  • にゃんちゅう🔰

    にゃんちゅう🔰

    わかります。めちゃくちゃ悩みますよね。仲の良い友達の子が月齢近くて、その子は出来るのに、と更に病みます。
    やはり不安なら特化してる病院に行った方が良さそうですね。
    まずはかかりつけの病院で相談してみようと思います。(先生に大丈夫と言われると自分も安心すると思うので)

    私も保健師さんに相談したのですが、うーん...みたいな感じで濁されました。医師でもないから適当なことは言えないのはわかっているのですが、その反応が余計モヤモヤしました。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢が近いと比べてしまいますよね。0歳は個人差が大きい時期というのも確かかと思います。人に関心薄く全然反応を示さない子だったので友人と合わせるのは極力控えていました。
    保健師さんが悪い訳ではないのですが相談しても煮え切らないですよね💦1歳半を過ぎてから心理士さんに見ていただいたり親子教室に参加させてもらったりしました。是非かかりつけでご相談されてみてください。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

病院行ってもいいとは思いますが、、、絶対様子見になると思います…!

  • にゃんちゅう🔰

    にゃんちゅう🔰

    ですよね🥲もう少し大きくならないとわからないですよね💦

    • 11月23日