
産後に人の話を覚えられず、作業効率が落ちて困っています。同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。
産後から人が話してることをうんうん聞いていても、後になってあの時何言われてたんだっけとなることが多いです。
前までは頭の中でその人が何を言いたいのかまとめて覚えとけたし、多重課題があっても順序立てれていたのにできなくなりました。
頭で考えられなくなって作業効率も落ちるし、自分が何からしたらいいか分からないしで毎日しんどい気がします。
産後同じようなこと考えてる方いますか?
- はじめてのママリ🔰

らるる
あるあるだと思いますよ😭
産後ボケといわれるやつです。

🍓
めっちゃ分かります!
記憶力が全くなくなってしまって
とりあえずメモ取ってます😿
-
はじめてのママリ🔰
メモ取っても、後で見てこのメモなんて意味だっけってなってます🙇多分これはメモ取るセンスがないからですが、、
- 11月19日
-
🍓
電話とかだったら遠慮なくもう一回聞くし、病院も覚えきれないときはケータイにがっつりメモします(笑)
〇〇についてとか題名勝手につけます!笑- 11月19日

なこ
2年経ってますけど同じです😂
仕事で指示されてわかった!って言ったのに振り向いた瞬間あれ?なんだっけって自信なくなって忘れてます😇
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります!これ調べようと思っても、いざ画面開いたら何しようとしてたんだっけって今日もなりました😂
- 11月19日
-
なこ
しかも自分でAの荷物を取ろうって頭で考えてたのに身体はBの荷物の前にいて違う違うー!ってなってます😂- 11月19日

はじめてのママリ
産後は脳萎縮するらしいんで仕方ないですよ。
あと私が思うに、母親になると演算装置(コンピュータ)ではなく感知器(センサー)になる気がします。何を考えていても子から何かしらのアラートが出たら全部処理止めてアラート止めるのが優先になるので、マルチタスクも論理的思考も破壊されてる感じが、私も昔からの知り合いのママも、します。
-
はじめてのママリ🔰
この文章みてすごく感心しました✨なるほど!って感じです。ありがとうございます!
- 11月19日
コメント