※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
ココロ・悩み

娘がママから離れているように感じます。同じような経験をされた方いま…

娘がママから離れているように感じます。同じような経験をされた方いますか?

3月に2人目を出産したばかりのママです。
上の子は3歳の女の子で、下が産まれるまではママのことが大好きでした。パパは寝てばかりいたというのもあり、ママに『遊ぼ』と言ってくることが多かったです。

下が産まれ、なかなか上の相手が出来なくなると、『パパ大好き』『パパ遊ぼ』とはよく言いますが、ママはまるでその場にいないような感じです。いいように考えれば、掃除など家事がその間にできるようになったので有難いのですが、少し寂しさを感じます🤣

『ママとも遊んで〜』とふざけて言うと『いいよ』と言いますが、パパがその場からいなくなると1人で遊んだり、静かにパパを待ったりしていて、私には話しかけてきません🥲

こういう経験をしている方、または過去にされた方、教えてくださると嬉しいです😂

コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ

ママは下の子のお世話しないといけないからとお姉ちゃんなりに考えてるんだと思いますよ☺️

  • みか

    みか

    回答頂き、有難う御座います🥹
    小さいなりに考えているんですかね🥲
    今までは1人しか子供がいなかったので、上の娘のことだけを考えて一生懸命になってましたが、パパばかりを追いかけている姿を見ると、上の子に対して一生懸命になる気持ちが薄れてきてしまいました🥲大人げないですよね😂
    どういう心の保ち方をしたら、上の子にも気持ちに余裕を持って接せられますかね?ごめんなさいこんな質問して😂
    私自身のメンタルが弱くてこんなことで心が折れかけています😓

    • 4時間前
  • ⋆͛🦖⋆͛ママ

    ⋆͛🦖⋆͛ママ

    でもその気持ちわかります🥺
    心にぽっかりと穴が空いた気がします🥺
    パパと遊んでくれてありがとう、ママが下の子のお世話や家事気楽にできるようにしてくれてありがとうって思ってました😂
    でもきっと沢山我慢してると思うので自分の手が空いた時はあそぼ!お出かけ行こ!と上の子と2人きりの時間も作ってました😊

    • 3時間前
  • みか

    みか

    ということは、同じような場面があったということですね🥹
    アドバイスありがとうございます🥹
    そうですよね!そうやってポジティブな方に考えて子供に感謝の気持ちを持たなきゃダメですよね🔥
    そうですね!産褥期があけたら沢山誘ってみようと思います😊
    元気をありがとうございました♩

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

3歳ならまだ離れたりしないです。女の子は共感性が高いので、ママは赤ちゃんで大変。ママは忙しそう…と、3歳なりに考えているんだと思います。
また、女の子は男の子よりかは1人で遊ぶのが得意な傾向があるので、集中して一人遊びできる時期に入ったのかもしれません。

  • みか

    みか

    お返事頂き、元気もらえました😊
    私の時間に余裕がある時はもっと積極的に声を掛けようと思いました😊
    ありがとうございます🥲

    • 1時間前