※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
お仕事

産休前の無理な目標設定に悩む妊娠8ヶ月の女性が、先輩ママのモチベーションについて教えてほしいと考えています。

産休前の会社の対応が腑に落ちなくてモヤモヤするため吐き出させてください。
(私以上にハードに働いている方も沢山いる事も承知の上、甘えた発言ですがお許しください。)

産休まであと1ヶ月、現在妊娠8ヶ月(30週)です。
会社から産休に入るまでの2ヶ月の目標として掲げられた利益目標があまりにも無茶で、腑に落ちません。

産休前の上半期で、昇給してもらえたのですがその代わりに、産休に入るまでの残りの2ヶ月の目標数字が妊婦であるという事、これから引き継いでいく立場であるということ、体調が万全ではなく急に休んでしまう可能性や、2週に一度検診があるためフル稼働できない事を一切無視したギリギリまでガムシャラにとりにいく動きをしなければならない数字です。
また、産休前に有給を使って早めに産休に入るという選択肢は頭から用意されていませんでした。

そのため、妊娠8ヶ月ですが日々残業、これから産休に入るというのに新規開拓で打ち合わせを組む日々。
このままだと引き継ぐ量が増えていく一方ですが、引き継ぐ後輩はおらず私がいなくなったら私のやっている事業は、縮小させる予定です。
私がいなくなると同時に縮小するのを分かりながら、拡大させる動き(新規開拓や打ち合わせでの関係値作り)が先方の時間もいただきせっかく築き上げたものを1ヶ月後には産休に入ります。と抜けていく挨拶をしなければならないこと、その後の対応が薄くなることがわかっていながら動いている今が、誰のためになるのか分からず悶々としています。

私より年収が3倍近くある旦那よりも、私の方が遅く帰る日もあり、旦那からしたら辞めて家のことをやって欲しいと言われますが、あと1ヶ月頑張れば産休育休が貰えるのでここまできたらやるしかないと思っています。

産休ギリギリまで働いていた先輩ママさん達は、
どのようなモチベーション、マインドで
ラストスパートを乗り越えたのか教えていただきたいです。

コメント

ママリ

ひどいですね😭マタハラじゃんって思っちゃいます😭
ストレスや疲労は赤ちゃんにも良くないですし、私だったらもう丸投げしちゃうかもです💦
少し育休手当金減りますが、産院に適当に「お腹が頻繁に張る」とか「仕事で残業して帰る頃にはお腹がカチカチでしんどい」とか言って、切迫早産の自宅安静の診断書とかもらって早々と休職→育休入っちゃいます🥹
仕事より赤ちゃんの方が大事です🥺

  • 新米ママ

    新米ママ


    寄り添いの言葉ありがとうございます😭
    うちの会社では例外を除いて、育休産休に入るのが私が初めてで、気持ちをわかってくれる人がいないのも問題かもしれません😭

    これ以上ストレス感じそうだったらその手段もありですね😭

    • 11月20日
まるる

体調大丈夫ですか?妊娠後期なのに日々残業って聞いていて心配です..しかも目標の数字もあるって結構ハードですよね。

新米ママさんがお仕事好きでやられてるならまだ良いですが、会社から無茶な要求されてるならあと2ヶ月間無理しないで欲しいと思ってしまいます。

会社の人も普通妊婦さんでしかも後期の人がいたら何かあったら辛いから配慮するはずです。

切迫流産とかになったら大変そうですし、上司とかに言えなければ人事とかに相談して仕事内容配慮してもらったりは難しいでしょうか。あとは有休使って早めに休みに入るとか..

  • 新米ママ

    新米ママ


    私の体を気遣う言葉、会社の人からは出てこないので心に沁みました、、😭

    うちの会社はスタートアップ企業で、まだ組織として成り立つ人事という立場の人間がおらず、有休を今から申請するのも引き続きや会社全体の目標設計に響くので今更申請できない状況なんです😭(最初から早めに有休使って産休に入る選択肢はありませんでした、、)

    仲の良い先輩で、最近辞めた方がいたのですが辞める時に有休使うことを言った時のマネージャーの反応を聞いていたので、気持ちよく産休に入るために、あまりゴタゴタしたくないという思いもあり、、😭(辞める前に有休消化をするのは当たり前の事だと思っていました)

    • 11月20日
  • まるる

    まるる


    スタートアップの会社なら納得です💦
    確かに同僚の人たちも妊婦さんに気を遣う余裕がなさそうですね😢
    おそらく仕事自体は面白みもあり、やりがいもあるものなのだと思いますが体力的にも気持ち的にもきついですよね..
    お休みに入るまでの間、お腹が張ったり何か違和感を感じたりしたら婦人科に相談して休まないとまずい状況になったら自分の体を優先されたほうが良いと思います😭
    私が見てきた同僚の妊婦さんは本当に様々でギリギリまで働いている方ももちろんいらっしゃいますが、やはり仕事より出産優先で無理のない範囲で働いてる印象だったので大変な状況だと思いますがご自愛くださいね。

    • 11月20日
  • 新米ママ

    新米ママ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    寄り添いの言葉をいただけただけでも励みになります。何かあった時、会社は赤ちゃんの責任を取れないので赤ちゃんのことを優先して考えるようにしてみます😭

    素敵なまるるさんにいいことがありますように!

    • 11月20日