※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘がピアノを習いたいと言っていますが、狭い家のため置き場所がありません。習わせるべきか、また経済的に可能でしょうか。

小1娘が、ピアノを🎹習いたいといわれましたが、
家が狭く、2DKでキーボードとかも置くとこがありません。
習ったらピアノみたいなものがいると思うんですが、
この場合習わせない方がいいでしょうか?
鍵盤ハーモニーカーで今してます。
世帯年収で400万ぐらいですが、習い事自体無理でしょうか?子供一人です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも世帯年収500ほどですがお下がりで電子ピアノを親戚か、貰えたからやれてるかなと思ってます💦ピアノの先生からはキーボードは練習にならないと言われました。ピアノできない保育士ですが確かに素人でもわかるくらい全然違います😵💦練習必須の習い事だと思うので置けないなら厳しいかなと思いました😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね💦
    キーボードはやっぱピアノを習う上だとかなり厳しいんですね😂
    やはり、ピアノの習い事は他の習い事よりお金がかかるものなのでしょうか?

    まだ習い事をさせたこともなくて、何にもわからず😂
    児童手当はためてたので、そのお金で習わせようかとも思ってはいるのですが

    第2候補はスイミングを習いたいそうなんですが、スイミングの方が揃えたりは楽ですよね😅

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢が低いうちは発表会のドレス代や教材費(月謝とは別)はそこまでかからないと思いますが年齢があがると発表会の数も増え、その分出演料も増えるし月謝だけでは済まないと思います。ピアノももし買うとなれば調律も出てきますし、普通の習い事よりは出費は多いと思います。

    うちも前は二人合わせて4年ほどスイミングさせてましたがスイミングも地味に高いけど月謝以上はかからなかったです!

    うちは子ども3人いるのでやはり月謝は気にしてしまいますが、出来るだけやりたいことやらせてあげたくて親も子どもの希望も叶えつつって感じでやってます🤣

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発表会とかもあるんですね😂
    なら、うちの家庭は合わない気のしてきました🥲あんまりお金をかけれないので🥲友達はピアノを結構習ってるらしく、幼稚園の頃からピアノは習いたかったみたいで🥲
    幼児のタブレットを見てキラキラ星とかカエルの歌を勝手に覚えて引けるようになったぐらいなのでやりたかったみたいではあるんですが。

    せめて家が広くて電子ピアノが置けないと無理な感じがしてきました🥹


    やりたいことはさせてあげたいですよね🥹流石に小学校にはいってもやらんでいいって我慢させるのもなっとかおもってしまったりで🙃

    4年すごいですね!

    ピアノとスイミングだったらどっちがおすすめとかありますか?

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピアノはむしろ発表会があるからこその習い事だとは思います!衣装もレンタルにしても高いのでそこそこお金はか刈ると思います💦弾けるようになったのすごいですね💕色々やらせてあげたいけど、お金がついてきませんよね😭😭ピアノではないけど、音楽も運動も好きならダンス、合唱団、あとは今すぐ習わなくても後々吹奏楽にすすむなどもできると思います☺️✨お子さんの『やりたい』がどこかの形でできたら良いですね😭✨

    スイミング高いのでうちは小学生になってから兄は安いスポーツ少年団の野球に切り替えました😂👍すすめたわけじゃないけど兄が辞めたから娘にピアノやらせてあげれてます😅小学生だと選択肢も広がるしやすい月謝の習い事もたくさんあると思いますよ✨

    どっちがおすすめかですか😂
    運動と音楽なので正直比べようがないのでわたしは子どもらが楽しい!って思える方ですかね😅
    水泳は体力ついてよかったし、ピアノはわたしがピアノ弾けない保育士だからこそ娘が楽しくやってくれるので嬉しく思えます💕求めてる回答じゃなければすみません🙇

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えてくださり助かります。
    うちの娘はどっちかというと、運動やプール、外で遊ぶことが好きなので
    スイミングが合ってるかなっても思ってて、スイミングも高いんですね🥲
    ピアノもスイミングも人気上位ですもんね!

    安い月謝って最近あんまりないですよね!公文とかもそれなりにするし🥲

    やりたいが高いのしかなくて困ってます。安いのを探して行ってみようかなって思いました。

    水泳体力つくんですねいいですね!
    娘さん楽しくやってくれるなら本当嬉しいですね😃

    • 6月6日
はな

絶対キーボード必要だと思います😭
家でどれだけ練習できるかで決まると思うので親も大変です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちらっと聞いた話、ピアノ習ってたら宿題もあると聞きました。

    はなさんのところはピアノ習われてるんですか?

    • 6月6日
  • はな

    はな

    習ってます♪

    • 6月7日
みんてぃ

ミニキーボードでどうにか練習はできるかもですが、娘さんが思い描いてる楽しみ方ができるか…ですよね。折りたたみ式のでどうにか練習してるというのも見かけはします。
家での練習は必須です。娘の教室は毎週2ページ程度ですがワークの課題もあります。
水泳かピアノかということなら水泳の方がコスパはいいと思います。スイミングであれば市のスポーツセンターとかで短期教室を格安で受けれたりします。生理始まると辞めちゃったりもあるので、まずは水泳がいいと思います。
今はどこの習い事も高いので安く済ませるならはとにかく情報収集が必要です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    折りたたみもありますよね😀
    それでもいいかなっては思いはあるのですが、置くスペースが本当ありません。寝室、台所、洋室があり
    洋室の6畳にテレビやら、ミニ机、収納棚を置いてたり、狭くなったので小学校を気にソファやテーブル、子供の椅子を捨てたぐらいでした。

    練習必須なんですね!
    ワークもあるんですね!
    水泳も生理始まったら習いにくいですよね🥲
    水泳の短期教室も、抽選と聞きました。

    • 6月7日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    習えなくても、どうにか小さいキーボードを買ってあげて、自分でYouTube等見ながら独学するというのも一つの方法ではありますね🙆‍♀️
    水泳の短期教室は抽選だったり先着だったりですが、周りのママたちはそういうの漏らさず応募したり頑張ってますよ〜

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    の言うとおり、小さいキーボードで独学がいいかもですね👏色んな曲引きたがってるので光キーボードとかですよね

    どこの地域の方も頑張って応募されてるんですね!私も今年はしたいと思います。
    働いてたら中々送迎がってなりますよね。短期水泳も近くではないので送迎があります。
    まずは1年ぐらいを目安にプールを視野には入れてます。

    • 6月7日
deleted user

娘が年中から習ってます。
最初ミニキーボードでやってましたが半年もしたら鍵盤が足りなくなり中古ピアノを買いました。
ピアノって楽器の初期投資はかかりますが、その後は月謝も発表会もそれほど負担大きくないので年収は問題にはならないです。
ただ、家での練習ありきの習い事なので必ず電子ピアノかアップライトピアノどちらかは家に必要です。
キーボードでは鍵盤軽すぎて指先のチカラがつかないので上達しにくいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キーボードしか考えてなかったので
    お話聞けて良かったです。
    やはり、電子ピアノは🎹場所とりますよね?今台所に子供タンスを置いてるぐらい部屋がせまいです。
    キーボードならなんとかその辺に立てて収納ぐらいしかできないほどです。
    立てるのもよくないかもしれませんが😂

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    拾い画ですが、ご参考になれば😌
    うちはスイミングもやってますが、自宅練習いらない、スペースいらないという面ではスイミングおすすめです。
    学校の授業でも確実に役立ちますし✨

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画像までありがとうございます😊
    参考にします^_^
    スイミングに促そうと思います。
    学校で役立つなら尚更ですし、
    場所も取らないならいいと思いました

    • 6月8日