※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

次女が公文の宿題を嫌がり、辞めたいと言い始めました。宿題を促すのが疲れてきたのですが、続けさせるべきか悩んでいます。似たような経験はありますか。

子どもが公文を嫌がります💦

長女と次女を公文に通わせています。
最近、次女(年長)が公文の宿題を嫌がって、ついに「行きたくない!辞めたい!」と言い始めました。

半年くらい前に体験に行き、長女が行くおまけだったのですが、「私もやりたい!」と乗り気だったので、一緒に入会しました。
国語だけですが、最初は喜んで行って宿題も楽しくやっていました。
でもだんだん、「遊びたい」「めんどくさい」「疲れる」と宿題をしなくなりました。
先生は、宿題はできるだけでいいですよーと言ってくれるので、できない時はそのまま持って行くのですが、全然しないのもなぁと思い、一応するように促してはいます。
怒らずに、楽しそうに誘いますが、全くやる気にならず、だんだんイライラしてきて「じゃあ今週もせずに行けば!」と怒ってしまいます。

次女は学力の為ではなく、元々長女のおまけだし、辞めてもいいかなーとも思ったのですが、4月から小学生になった時、学校の宿題もしないようになりそうで心配です💦
嫌だから辞める!というのが平気になりそうで。
公文の宿題は、次女にとって難しい物ではないと思うし、量もそんなにないし…
でも、このまま続けさせて、勉強そのものに距離感をもたれても困ります💦

似たような状況の方いますか?
宿題しようと誘うのも、公文に連れて行くのも、だんだん疲れてきました😇

コメント

はじめてのママリ

うちの子も同じ理由で12月から一旦休会にしました💦
私の方が宿題のプレッシャーでイライラしてしまい…お互いのために一旦休会です💦
あと全く宿題しない日の方が多くて月謝の無駄って感じるのも大きいです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休会というのがあるんですね!
    でも、一度休むとウチのコは2度とやらないと思います🤣
    こっちがプレッシャー感じますよね💦本当に月謝の無駄…
    うちも、あまりに宿題拒否するようになったら休会か退会考えます💧

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

まだ6歳だと遊びの方が楽しくて当然の時期ですよね😮‍💨
最初は物珍しさから始めた勉強も今では飽きたのかもしれないですね😅
私の考えにはなりますがまだ伸び伸びと好きなこと、遊びをしていても何も問題ないし、後からでも勉強は追いつけるかなと思います。むしろ今無理やり続けることで勉強がトラウマになる懸念もあるしママもストレスになるかなと心配です😖
公文ってプリントなんですかね、プリント系がつまらないと感じてしまう原因かもですね😅大人でも何枚もやるのは面倒だし疲れますもんね〜😂次女ちゃんの言うことは素直に受け止め楽しく勉強する方法を考えてあげる必要があるのかなと思います👌あとは同時に集中力を鍛えるのも効果的かなと🤔

よくある手法ですが、机に向かう時間を徐々に増やすやり方があります。3分でも5分でもいいので座ってパズルや折り紙でもいいです、集中することを身につけると机に長く座ることの抵抗は徐々に無くなってきます。集中力は勉強に絶対なのでもし夢中になれるものがあれば小学校入学前に座って何かに集中する時間(頭を働かせる作業)を習慣化するといいですね📖
自分で手や頭を使う作業なら何でもいいと思います。工作でもいいし、知育のワークブックとかだとより楽しめますかね😃
下の子と一緒に遊び半分でも良いと思いますし👌
とりあえず現段階では平仮名が読み書きできるレベルになればそれ以上は問題ないかと思います。