
育休中に配偶者控除を申請するのは旦那ですよね。旦那の年収950万の場合、年末調整で返ってくる金額はどのくらいでしょうか。住宅ローンも申請しますが、返金が旦那のお小遣いにならないようにしたいです。詳しい方教えてください。
育休中で初めて配偶者控除(?)を年末調整で申請します。
これは、旦那側が申請するものですよね??
昨年度は旦那の年収950万、
その場合、この配偶者控除によって年末調整で返ってくるお金というのはいくらくらいになるのでしょう?
住宅ローンも申請します。
財布別なので、いくら返ってくるのかわからず、
単純に旦那のお小遣いとなるのは阻止したいです。笑
詳しい方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

きら
おっしゃるとおり、旦那さんの方で、配偶者控除を申請します。
年収950万円とのことなので、税率は約20%程かと思います。
住宅ローン控除もあるとのことなので、単純な配偶者控除だけの還付がいくらになるかはなんともいえないのですが、ざっくり計算すると、38万円の控除に20%の税率をかけて75000円くらいかと思います。
質問者さんが育休をとっているから受けられる控除なので、旦那さんが独り占めするのはおかしいですよね!
私も自分が育休だった年は、配偶者控除で浮いた分をきっちり請求しました🫡笑

はじめてのママリ🔰
さらに詳しくありがとうございます😭
そこから固定資産税払うというのはいいですね!その理由で還付分はもらうようにします!
給与明細を出さないのですが、その月だけはもらうようしたいです!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
住宅ローンも含めて全部の還付が75000円くらいってことですかね?
配偶者控除で浮いた分ってどれくらい請求すればよいのか検討つかず😂
住宅ローンの分も請求したいところですが、毎年あやふやになってしまい…、今年こそは請求したいです‼︎
きら
旦那さんの年収からすると、毎年数十万円の所得税が引かれていると思うので、配偶者控除の分の還付とは住宅ローン控除の分はまた別であるはずです。
細かい話ですが、配偶者控除は所得控除といって、38万円に税率をかけた金額が還付金額となります。それに対して、住宅ローン控除は、税額控除といって、実際に払う所得税を上限として、税額がまるっと還付されます。例えば、本来支払う所得税が50万円で、住宅ローン控除が25万円の場合、25万円分税金が安くなる、ということです。
私だったら、年末調整の還付された分の給与明細を貰って、還付金額分は全て一旦貰います。
そこから固定資産税の支払いをしたり、ちょっと2人でいいものを食べる、とかそういう還元をしています。
配偶者控除分がいくらで、住宅ローン控除文がいくら、と区別するのはなかなか難しいと思います💦お金には色が付けられないので。