
2歳の長男の育児に苦労しており、特に癇癪や保育園の登園拒否が大変です。ママの注意が効かず、パパの叱り方との違いに悩んでいます。長男との時間がストレスに感じることもあり、いつ落ち着くのか不安です。
2歳イヤイヤ期育児楽しめません。
目にパンチされたり、ベビーベッドにブランケットなど放り投げたり、今朝イライラして怒鳴ってしまいました。
注意しても、いけないことと分かりつつ、ママの反応楽しんでる様子です。
私が怒鳴っても、笑ってるだけで伝わってません。
パパが怒るとやめるし泣きます。
この差、なんなんですかね。ママは怖くないんですかね。
可愛いと思えない時があるし、保育園行ったあとの次男とのふたり時間が幸せに感じます。
正直、長男いる時間はストレスです。
夜も全力で遊びに付き合い、身体動かす遊びの方が好きなので延々と走らされ、延々とボール投げて遊び、毎日ヘトヘトです。
癇癪持ちなので何か気に食わなかったり、次男抱っこするだけで泣き叫ぶし、寝付くまで時間かかりずっと狂ったように叫んでます。
保育園の登園拒否も酷くて、抱っこできないくらい反り返って暴れるので、本気で抱えて走って運んでます。
他の子知りませんが、絶対長男は周りに比べても結構手のかかる育てづらい子だと思います。
いつになったら落ち着くんだろう。もう疲れたなあ🫠
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
いやー本当よく分かります😭
私が怒るとパパのところへ行き、ママが〜😭と泣く。
足をどんどんして癇癪。
正直何なんお前?って思ってしまいます🌀
うちの娘も男の子のように活発だし、疲労感すごいです、、、
保育園の登園拒否も少し前までは同じでした😭
先生に申し訳ない気持ちでいっぱいでした、、、
声もでかいし、、、
毎日お疲れ様です😭

まま
赤ちゃん返り酷めですね😭
でも男の子はママにベッタリな子多いので仕方なかったりもしますかね…
遊んでる時にしてあげてる感を出してると満足できず要求され続ける事があるので、心から楽しんでよーって全面に出してると満足してくれやすいです。
あとは小さい事でも感謝とお礼、褒めるなどが結構効果あって下の子への悪戯はそれでなくなりました。
ダメな事はこっちなら良いよーって変えの物を用意してあげるとなんか納得してました。
あとは2歳だからと思わずしっかり説明してあげるのもイヤイヤ期する子にはよかったです。
「○時になったら寝る時間だからあと○分後に片付けようね」とか結構具体的に言ってあげると子供なりに心の準備?出来るので良いそうです。
うちは娘がイヤイヤ期凄くてこっちの精神病ませてくるのでめっちゃ勉強して闘ってきました😂
扱い方分かると結構単純で意外と扱いやすかったりもします。
それまで大変なんですけどね…
でもママりさんのお子さん的には大部分が赤ちゃん返りぽいなーとは思います。
寂しさからくる反抗というかイヤイヤというかそんな感じがします。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりこれはイヤイヤ期と言うより赤ちゃん返りなんですね😭
遊んでる時は結構全力なので、心から楽しんでたりしますが…疲れてるのは見透かされてるんですかね😂
感謝とお礼も日頃から伝えてるんですけどね😮💨
あと発語ゆっくりさんでまだ単語も全然出ておらず、あとでとか伝えても理解できないから難しいんだと思います💦
時々説明するんですけど、全く聞く耳持たずですよ🙉💦
ダメなことしてるときに気を紛らわすことしてなかったので、今日帰ってきたら実践してみます🙏🏻ありがとうございます✨️- 11月19日
-
まま
言葉がゆっくりだからこそ出るもどかしか故のイヤイヤというか伝わらずイライラもあると思います。
そこに赤ちゃん返りなのでダブルパンチってところだと思います😭
いろいろ言葉が出てきて意思疎通ができてくれば落ち着くと思います。
うちの娘も癇癪が本当酷くて言葉は早かったけど細かいニュアンスが伝わらなかったり納得できないとイライラ爆発してました🤯
何してもダメな時もあると思いますが少しいつもより力抜いて程々に頑張ってください🥺
あとは下の子への悪戯や意地悪はなるべく怒ったり叱ったりしないように気をつけてました。
なんかそこは結構色んな人に怒っちゃダメだからね!って言われました。- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
伝わらないイライラは見ていても分かります😭こちらも汲み取ってあげられたらいいのですが、全然分からず💦代弁してあげたくても聞こえてないほどのギャン泣き癇癪で、どうしようもないのでこちらも見守り放置しちゃってます💦早く言葉が出て意思疎通取れたらいいんですけどね🥲
ありがとうございます😊
肩の力抜いてもう少し適当になってみます😭
そうなんですか!??
下の子へに対しては怒ってました💦ここはしっかり教えておかないと!と思ってたんですが、逆効果なんですか?💦でも怒らないとずっと叩き続けてエスカレートしますよね😵- 11月19日
-
まま
ですよね。
私もよく母に上手く伝わずイライラしてた事があるので、なるべく私だったらどうして欲しいかなって考えてあげてたんですけどね…
ストレス発散方法や精神安定剤のような物があればお子さんも少し自分で自分の機嫌が取れるようになるかもしれません🤔
うちの子はぬいぐるみです🤭
そう思いますよね😳
でもそうじゃなくて、なんでコイツのせいで俺怒られてんの?コイツがいなかったら俺怒られてないのに👊みたいな感情になるらしいです🙄
そうすると下の子嫌い!ってなってエスカレートするそうです。
なので怒るとかじゃなくて「優しく撫でてあげよう?」と力加減を教えてあげるようにする。
逆にイライラしてる時はボールとかをママに思いっきり投げて!としたり、ハイタッチのように叩いてもらってこの強さだと自分の手も痛いよねと教えてあげる。
声の大きさもこれと一緒でゾウさんのように大きく!とかアリさんのように小さく喋ってみて?と教えてあげると子供は想像してできてました☺️
てぃ先生のYouTubeで言ってて真似しました🤭
ブランケットは基本エアコンで調節するようにしてあげてどこかに隠すなりするか、「寒いと思ってかけてくれたの?こうかけるんだよ☺️乱暴だなー。でも優しいね🤭」とか言ってたら"あれ?俺そんなつもりじゃなかったけどママ笑ってる"と良い方向にお手伝い率先してくれるようになるかもしれません。- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
ほー😳😳😳そうなんですね😳✨️色々とめちゃくちゃ参考になります✍️
精神安定剤…トイストーリーが好きなので毎晩映画見せてます…ちょっと大人しくなるので笑
それでもいいんですかね🤔
この前、優しく撫でてあげて!いい子いい子ーって!教えてあげたんですが、またペチッと叩き、
ちがうよ!こうやるの!いい子いい子ー!の後また、ベチン!!って叩きます😮💨
その後、ハイタッチの流れでいいんですかね👀
声の大きさ、どうぶつに例えると伝わりやすいですね😌
まだ息子はゾウさんもアリさんも意味わかってなさそうですが試してみます!!
ブランケットつい昨日しまったところでした😵やっぱりもう出さないでおく他ないですよね💦
私も心穏やかに、乱暴だなあと優しい声がけできるよう頑張ります🥹結構すぐイライラしちゃって、きつく行ってしまうのでそれがエスカレートさせた原因だったかもですね😭
ありがとうございます🙇♀️- 11月19日
-
まま
映画を見てくれるとか集中力ありまくりですね😳
それ好きな遊びが見つかるとそこから言葉とか色々学んでいくと思うので将来有望かもしれませんね💡
それ、うちの子もめちゃくちゃありました😂
多分本当に力加減分かってなくて撫でてるつもりだと思います🤭
まだちょっと強いかなー🥺
ママの手撫でてみて?あっ、パチンって言ったね、これじゃ痛いな😢とかよく言ってました。
力加減覚えさせるのは自分がどこまでの力があるのか認識させると良いみたいです。
ボールを蹴ったり投げたり転がしたり叩いたりさせてたらだいぶ分かってくると思います。
動物は例えなのでゾウさん空にくっつきそうなくらい大きいね!ありさんはしゃがんで見ないと分からないくらい小さいね!とまあこんな感じで認識してたらOKと思います🙆♀️
気持ちはめちゃくちゃ分かります😭
私もうわ!今の危ない!とか色々赤ちゃん相手だと神経質になりますよね…
でも旦那さんが女連れ込んでる、義実家でアウェーな感じと思ったら同情で少し優しくなれました。
まだお兄ちゃんになって2ヶ月なのでお兄ちゃんしたいけど、まだ赤ちゃんでいたいと小さいなりにだんだん気持ちを切り替えているところかなと思います。
沢山頑張って成長してて偉いです👏☺️- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
さっき次男の指を折ってて、手の甲側の反対に折ろうとしてたので、「それは痛い痛いよ」と教えたら、もうそれだけで癇癪起こして地団駄踏んで凄かったです💦
教えたいのに、教える間もなく…。落ち着いてから教えるのがいいんですかね🥲
もう何言ったらいいのか分からず、機嫌損ねると面倒臭いので言葉掛けさえも気遣います…💦
でも長男からしたら、急に連れ込んできてるのと同じですもんね…小さいなりに頑張って受け入れようとしてくれてるって、私ももっと心に余裕持ちたいです😭😭
ままさんはそんなにお子さんいるのに、どうして心にゆとり持った優しい育児ができるんですか😭
もうこれは自分への試練だと思って、今日もお味噌汁ぶちまけようとしたり、おしっこリビングに盛大におもらししましたが、仏になりました。笑- 11月19日
-
まま
えー、それは私怒っちゃう😅
赤ちゃん引き離して癇癪落ち着くのコーヒー飲みながら待ちますかね🤔
人形みたいに扱う時怖いですよね。。
ゆとり全然なくて、長女だけなんですよね。癇癪やイヤイヤ期あるのが😂
あと産んだ覚えのないデカい赤ちゃん(夫)がとてつもなくかまってちゃん、独占欲強めなのでね。
問題児はこの2人くらいで長男と次男は特に怒るような事しないんですよ💧
まあ娘の性格が私にそっくりなのでなんとなく気持ちが痛いくらいにわかる感じです😅
無理!と思ったらイヤホンして自分の世界に入ったりもしてますよ😳
よくぶちまけるとか聞くんですが、うちはそれなくて。
というか死守してました。
ご飯は当たり前じゃないので絶対遊んだり粗末にしたら怒鳴り上げますよ。😅
お水こぼした時は自分で拭かさせてました。
おしっこ…うちもあります。
うちの3歳の子はわざわざパンツ脱いで嬉しそうに「ここでおしっこしたのー」とか言ってきて、なんでこんな満面な笑みなんだろうって不思議に思いました🤭
うんちもリビングにしてたり手でうんち触ったりもしてました💩
これも1年も経てば笑話です🤣- 11月19日

はじめてのママリ🔰
分かります😭😭😭😭😭
うちも下が9ヶ月で、寂しさや嫉妬の赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチで大きな声で叱ってしまったりします....
2歳すぎてるしダメなことはしっかり伝えないといけない、でも上の子優先にしてなるべくわがままにも付き合って優しく接してあげたいのせめぎ合いです😞
旦那がいても何かあった時は結局ママママで離れることも難しくて。
もう本当しんどいですよね。
何もアドバイスできませんが、お気持ちわかりすぎてコメントしてしまいました😭💦
がんばりましょうね。。
-
はじめてのママリ🔰
共感嬉しいです😭😭
保育園行っても、息子と同じように寝転んで大泣きしてる子を見掛けたことないので、自分の息子だけなのか?私の育児の仕方が間違えてるのか?って悶々としてました💦
ダメなことをダメと教えると癇癪起こして地団駄踏んで凄いですよね…。教える間もないと言うか…💦
お互いひとりで全部気負わないように、息抜きしながら頑張りましょうね😭😭- 11月19日
はじめてのママリ🔰
足をどんどんやりますよね🦵💦マンションだったら確実にクレーム入ってるレベルです😮💨
保育園登園時もジタバタどんぐりのようにコロコロもう手に負えないです😮💨
声もばかでかいですよね😮💨
お互いお疲れ様です😭