
3人目を考えているが、流産を経験し心の整理がつかない状況です。年齢やライフプランについて不安があり、同じような状況で3人目を出産した方の体験を聞きたいです。
3人目に関して。
この度3人目を授かりましたが、稽留流産となりました。
6歳と4歳の男の子がいます。
結婚当初から3人欲しくて2歳差を考えていましてが、
ワンオペ、家族も遠方、頼るところがない中での
男の子2人育児が本当に大変だったので、
3人目はしばらく経ってからにしようと考えました。
当初は次男と4歳差でと考えていましたが、
ちょうど家族4人で出かけるのも楽になってきて、
私と子供達だけのお出かけも楽になってきて
よく3人で自転車や電車を駆使して出かけていました。
下の子が生まれてしばらくはとにかくいっぱいいっぱいだったので、
それを埋めるかのように3人でたくさんお出かけして、
時には上の子だけ、下の子だけとのんびり時間を過ごしていました。
4人家族でも良いかなと思いつつも
全く捨てられないベビー用品があり、
今年妊活をすることにしました。
小学校のタイミングで産休育休の入れたらなぁと。
ただこの度初めての流産となってしまい
なかなか心を整理できません。
またダメだったらどうしようと考えてしまいます。
心拍が動いていないエコーをもう見たくありません。
それと同時にライフプランも気になってきました。
旦那も私も12月から3月はとにかく忙しいので
なかなか仕事を休めず、休めたとしても引き継ぎするのが申し訳ないです。
またもともと夫婦で早生まれは希望しておりません。
(批判ではなく、あくまでも私たち夫婦の考えです)
できれば4月から11月に産みたいなと思っていたのですが、
今回の流産でしばらく体を休める必要があるため、
もう次妊活するとしたらまた来年の夏以降(2026/4生まれ〜)となります。
今私は34歳で来年は35です。旦那は3つ上です。
35までに産みたいなと思い、今年妊活をすることにしました。
今回の件で、次の妊活が来年以降になること、
そうなると夫婦共に年齢はもちろんあがります。
旦那に関しては39歳、、、。
36歳で産めたとしても3人目の思春期に自分が50代になると思うと、段々自信がなくなってきて
もう諦めた方が良いのかなと思い始めました。
調べると上の子の行事や習い事に乳児を連れて行くのが大変といった記事がでてきたり、、、。
もっと早く妊活をしてればよかった、
その時はキャパオーバーでもとにかく早く産んでればよかった
歳をあけないで産んだ方が子供3人も同じ遊びができたんじゃないか。
後悔しても遅いですし、
妊娠が当たり前にできると勘違いしていました。
本当は産みたいけど、
どんどん上の子達との年齢差も開いて、
夫婦の年齢もあがってく、、、
3人目の子にとって何かメリットあるのかなって、、、
この期に及んで誕生月を選ぶ権利は親にはないのですが、
頼るところがないのもあり、
この月に生まれてくれたらありがたいなと思ってしまい
それが自分自身でも狭めているのは理解しています。
まとまりのない文章ですが、
同じような状況で3人目産まれた方いますか?
上の子達と7歳以上あいて、夫婦の年齢が36歳以上で
3人目産んだ方のお話聞きたいです。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ状況ではないですが私なら3人目産みます!!
1人目出産前に三回連続流産も経験しましたがあのとき頑張って良かったです。

はじめてのママリ🔰
私も3人目を希望しており、赤ちゃんが来てくれたのですが今回稽留流産がわかりました、、
年齢も34歳で、共通点が多く思わずコメントしてしまいました!
質問の回答になっていなくてすみません、、
流産、お辛いですよね、、
気持ちものすごくわかります!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
流産辛いですよね😢
直後ということもあり、ネガティブ思考まっしぐらです。
妊娠出産って奇跡ですよね😢✨
今回の件で欲しい!って気持ちは強くなったのでまた少し頑張ろうかな、、、
お互い赤ちゃん来てくれますように🍀- 11月19日

はじめてのママリ🔰
もうすぐ36歳、上の子7歳、5歳の者です。
わたしも流産2度経験しています。
似た状況かなーと思って読んでおりました。
わたしなら、誕生月なんて関係なく妊活します!
おそらくママリさんは早く産めばよかった。など仰ってるということは、3人目も欲しい!という気持ちの方が断然強いんだと思うんです。
もちろん、産んでから想像以上に大変なこと多いです💦
おっしゃる通り、6.4歳の子達は大分楽になってきてて、そこに乳児が増えるとお出かけや、
習い事や小学校幼稚園の行事参加は大変です💦
でも、必ず子は大きくなっていきますから👍😌
それ以上に3人目欲しいって気持ちが強くてわたしは産みました😊
なので、見切りをつけるのはまだ早いんじゃないかなー?
むしろ、もっと歳を重ねてから同じ気持ちになった時に
ああ、あの時なんで諦めたんだろう。。って後悔しそうです、私なら🥹✨
今が一番若いんです😄
旦那さんも39歳って今では全然普通な気がします🙌
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
経験者の方からのコメント、参考になります。
上2人男の子同じですね!
流産本当に辛いですね、、。
今は直後ということもあって、ネガティブ思考まっしぐらです😢
女の子と違って、歳の差兄弟で上の子が男の子だと3人目に興味あるのかなーと不安だったのですが、いかがですか??
あとは上の子達と違って体力面も心配ですが、それは自分が体力つければなんとかなりますかね。
小学校も12年間通うことになるし、落ち着いた育児も1からだしと思ったらなんだか気持ちが後ろ向きになってきました。
でも今回夫婦揃ってオイオイ泣いて、心から望んでいたんだと認識しました。- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
上2人の子は、妹大好きですよ😆
むしろ長男は、毎日妹に会うのを楽しみに帰ってきます☺️
下の子は、うまれるまで女の子かー。。って言ってましたが、
今では一生懸命相手してくれてます💕
どちらも気まぐれですが😂
あと、体力は圧倒的にキツイですね🥲
やはり30歳前後との違いを感じます💦
常にだるい、眠い、
出かけた翌日は一日かかって回復する感じです😣
でも、それらのネガティブな状況やイメージよりも
やっぱ赤ちゃんって可愛いし、
何より3人てなると、2人の時よりも、家族としてのチーム感が感じられるようになりました🌟- 11月19日

3姉妹ママ
似たような感じです😫
うちは姉妹がいるのですが、去年、第3子を授かりましたが、稽留流産になってしまいました。
同じように、2人が成長して育児が楽になって来て、3人で出かけたりもしていて、4人家族でも良いかなと思いつつ、まだベビー用品が捨てられなかったり、また赤ちゃんみたいな、でも経済的にもなって色々と考えていた矢先に授かりました。
嬉しさと3人育てていけるかという不安が入り混じった気持ちでしたが、エコーで赤ちゃんをみると成長している姿が嬉しくて、せっかく授かったのだから、5人家族で頑張っていこうと思えるようになった矢先に流産になってしまいました。
まさか自分がという感じでしたし、気持ちも落ち込みました。でもこの流産がきっかけで、お空にいる子とはまた違うけど、もう一回赤ちゃん欲しいと思う気持ちが強くなり、積極的にではないですが、流産のオペ後少ししてから妊活しました。
1年経つか、経たないかぐらいに3人目の妊娠がわかり、明日でようやく臨月に入ります。
やっぱり一度流産したので、毎回健診は怖いです😰今でも最後まで無事にいけると良いなと日々思っています。あと今回の妊娠も13週で大量出血して切迫流産で入院したりのトラブルもありましたが、赤ちゃん頑張ってくれて、ここまで来れました。
年齢も同じく私は35歳で、旦那は3月で39歳になります。年齢的にも高齢出産の部類に入ってくるのと、旦那も40歳になる前には出来れば授かりたいと言っていたので、我が家は時期は決めずに授かれる時にと思っていました。
ちなみに、妊娠期間中は2人目の妊娠中より私は全然楽でした。上の子が小2で下の子も年中なので、話しが通じますし、ママしんどいと言えば理解してくれました。学校や園の行事や習い事など別の大変さはありますが、2人目妊娠中は上の子も1歳半過ぎだったので、凄く大変でした😂あと仕事も2人目妊娠中まではフルタイムでしたが、今はパートなので、そこも大きい違いです😂
私なら質問者様の状況で、また欲しいと思う気持ちがあるなら妊活します✨もちろん無事生まれるかの怖さはありますが、私は流産があったからこそ、諦められなかったです😂
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
もう少し頑張ってみようかな。。。
妊娠出産って奇跡ですよね😢✨
はじめてのママリ🔰
ほんと奇跡ですよね💦今は5歳、3歳、1歳がいます!私も今年34歳になるので多分同級生ですが、あと1人頑張る予定です😊