4歳児は普通、相手の気持ちを汲み取り、相手が何を話したいか質問したい…
4歳児は普通、相手の気持ちを汲み取り、相手が何を話したいか質問したいかを見極めた上でみんな会話しているんですか?
2歳の頃から癇癪が度々あり、相談に通っていましたが知的に遅れがなく集団生活も出来ていたため、発達グレーかな?と言われ様子見です。
昨日、久しぶりに児童発達科の先生に診ていただきましたが担当の先生が代わり、その先生にバシッと自閉症でいいと思うよ?話し方が一方的だからね、相手の意図を汲み取って話が出来ていない、質問にはちゃんと答えられてるけど自分本意な一方的な答え方だね、相手の立場に立って考えないと、と言われました。
今の4歳児は相手の意図を汲み取って話ができるのか、、それは今の娘には難しいな、、と思い診断を受け入れましたが、幼稚園の先生をしている友人に話したところ、いやいや、4歳児でそれ求めるってどれだけレベル高いの?!と言われました。そんなこと言ったら幼稚園のクラスのほとんどの子が自閉症ってことになっちゃうけど、、、と。
以前の先生は検査もした上で、著しく何かに遅れがあるわけでもないし幼稚園に問題なく通えているなら診断はつけなくてもいいかな、でもお母さんが心配ならグレーとしてフォローしていきましょうかというカタチで児発に通わせてもらっています。
今の普通の4歳児はどんな感じか知りたいです。
また、皆さんだったらこの状況どうなさいますか?
今の先生の指示に従い自閉症ということで療育を受かるべきでしょうか、、。
- ゆりりん(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
自分以外の人の気持ちを考えたり、周りからどう思われるか、自分ってどうなりたいのか、などを考え出すのが基本は5〜7歳と言われています。
これからできるようになろうねってことですかね?🤔
ママリ🔰
発達障害ありと定型(検査済み)がいますが、一方的な感じは違いました。
一方的さが著明なのかなと🤔難しいのですが、多分対面した時にわかる違和感なのかなって思います。
診断がついていないのであればグレーな気持ちで児発は継続しつつって形にします!新しい先生はこう言ってたなぐらいは頭に止めておきます。
まめすけ
自分は自分は〜って自分本意になってしまうのは
保育園のお友達をみるとまだ4-5歳児はあることなのかなーって思います。
むしろ大人ですら難しいような気もする😂
まだ担当の先生が代わったばかりとのこと、対応が変わると戸惑いますよね。
自分だったら
とりあえず療育は受けてみて、療育先のセラピストにも相談するかなって思います。
色んな意見を聞いたり環境を与えて見て、それがプラスに働きそうだったら続けて
子どもや自分の負担になりそうだったら辞めるかなー
ちゅーん
その状態は悩ましいですね😞4歳何ヶ月のお子様ですか?意図を汲み取るとは、例えばどんなことでしょうか。
「ほら早く食べなよ!(朝)」と言われたら遅刻しないために言われてると理解するとか、私が「わーん、壊れちゃった😭」と言えば私が悲しんでいるということがわかる、とかですか?←自閉やADHDあるとこの状況理解しづらいと言いますよね。
この程度ならうちの下の子は理解しているように思いますがもっと大人のような忖度とか察してとかそういうのは無理ですよ😩
正直上の子の方がなんか、、ってことがあります。虫が好きで虫の話を披露したがる→親切にも耳を傾けていてくれた大人の方が「呼ばれたからそろそろ行かなきゃ」と言っても無視で話し続ける→私に止められてかなりはっきり「行かなきゃ、って言うのはもうおしまい!もう聞いてる時間ないからバイバイって言う意味だよ」と言えばあぁ〜😲と理解するような感じです。これでも今のところ定型らしいです😅
個性じゃだめなんですかねぇ?💦私なら(他人事ではなく長男のことも考えてみて)その子自身が困ってなければ今は診断つけないかなぁと思いました!今後この癖が周りを不快にさせてお友達ができないほど生活に影響が出てきてとかなら考えるけど、こんな小さなうちからみんなと同じでなくても、、
と思っています!
コメント