
2歳と新生児を一人で育てている方に、下の子のお風呂や寝かしつけについてアドバイスを求めています。夜の睡眠が取れず、日中に赤ちゃんと一緒に寝るべきか悩んでいます。ワンオペ育児の経験者からの意見を求めています。
2歳と新生児を朝から寝るまでワンオペで育てていて2歳の子は保育園行かせてるっていう方いますか?
下の子のお風呂時間は?寝かしつけの方法は?
一度上の子と下の子と私で同じ部屋で寝てみたところ下の子は2時間おきにフガフガして明け方は唸りまくってるわ上の子は授乳時間に一緒に起きてきてミルクをあげようとするわお喋りするわでリアルに一睡もできませんでした😢
翌日休みだったのでいいものの翌日保育園の時はフラフラで事故りそうです
この状況ってなんとかなるんですか?
何日か一緒に寝ていればお互い寝れるようになりますか?
それかもう夜の睡眠は諦めて昼間赤ちゃんと一緒に寝ることに賭けますか?
なんでもいいので2歳児と新生児くらいの子をワンオペで育てているママさんアドバイス下さい😣
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)

ママリ
産まれて1ヶ月くらいは下の子の鳴き声で起きて下の子寝かして上の子寝かしてと無限ループでした💦
今はもう下の子の声で起きたりすることは無くなりました!
上の子も慣れてくるといずれ無くなると思いますよ😊
上の子も遊び初めてその声で下の子が寝なかったり大変ですよね、休める時休んで下さいね🫶🏻

はじめてのママリ🔰
うちも2歳児と0歳児育ててます。下の子新生児のときは上の子が1歳11ヶ月でした。
うちは上の子と下の子の寝室を分けてます。一緒にすると私がやっていけないからです🤣
17:00 🤱授乳
18:00 🍽️→2歳💊→2歳🪥
19:00 2歳と0歳🛁
20:00 2歳🛏️→0歳🤱
20:30 2歳も0歳も😴
って感じです!
2歳は2階の寝室で1人で寝ています。0歳は、パパの帰宅(23-25時)までは暗くしたリビングで私と一緒に寝ています。パパが帰ってきたら0歳も起きるので、2階にある0歳と私の寝室に移動して🤱して寝てます。
パパは2歳と寝てます。
4ヶ月ぐらいになれば夜間授乳なくなるかなと思うので、そうなったら0歳も20:00から0歳児だけの寝室で寝かせる予定です☺️

r
まさに今、同じ状況で新生児と保育園に通う2歳をワンオペしています…!!
夜中も一緒に起きてきてミルクあげようもするの分かります…😭
嬉しいんですけど寝てくれって感じですよね…😭
同じような状況の方がいて嬉しいです🥲🧡
わたしの今の状況は
17:30頃👶🏻ミルク→沐浴
寝たら👧🏻お風呂→ご飯
20:30頃👧🏻就寝
上の子は1人で子供部屋で寝かせていて、下の子は大人の寝室でベビーベッドで寝かせています!
上の子が夜中に起きて来た時は、パパに対応してもらって一緒に寝てもらってます…!
パパが出張のときは、最初から大人の寝室でみんな一緒に寝てます👶🏻👧🏻
その時はミルクやおむつ替えも寝室で行って、上の子の近くにいるようにして寝かせています。
夜中に私が座って授乳していると、上の子も起き上がるので添い乳、添いミルクでわたしもなるべく寝そべっているようにしたら
上の子も隣で寝てくれています。
上の子が泣き声にすごく敏感で、ちょっとでも泣くと赤ちゃんのところに行くので
大丈夫だよ!気にしなくていいよ!と、その都度で声掛けをしています。
そのおかげか今は少しずつ気にしなくなってきました👏🏻
もう少しするときっともっと慣れると信じて、今は保育園の間に昼寝してます😴
お互い、イヤイヤ期の2歳児と新生児育児大変ですが頑張りましょう〜🥺✨
コメント