
戸建て賃貸の選択に悩んでいます。新築3LDKと築14年4LDKのどちらが良いか意見を伺いたいです。
戸建て賃貸どちらにするか悩んでいます。
皆さんならどちらにしますか?
①新築
3LDK
小学校まで1キロ
駅まで徒歩10分
都市ガス
ペット相談可
スーパーは車で2分、徒歩10分
中学校の口コミは普通、悪くもなさそう
食洗機はないので後付けしたい
②築14年
4LDK(1階に和室あり)
小学校まで150m
駅まで徒歩15分
食洗機あり
オール電化
スーパー、ドラッグストアまで徒歩5分
駐車場が止めやすそう
ハザードマップ洪水0.5m
人気の中学校区らしい(入学するのはまだまだですが💦)
来年から小学生になる子がいて、今後住み替えは考えていません。
夫は電車通勤ですが徒歩15分問題ないそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さん一人ですか?
あと家賃気になります💦

Natsu
子供が2人以上いるなら部屋数多い方がいいのでは?とは思いますが、駅まで10分も魅力的ですね
②のオール電化は停電の時大丈夫ですか?対策とかオール電化のデメリットを確認した方がいいと思います!
私自身小学校まで1キロ歩いて通ってたので、以外と通えますよ!
時間見て動く癖つきました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私は電車使わないのですが、夫と子供が今後使うことを考えると駅が近いのは良いですよね😊
キャンプ用品が揃っているので停電時は大丈夫そうです!
1キロ歩いていて遠いと感じましたか?意外と通えると聞いて安心しました✨登校班があれば良いのですがまだそこはわかっていません💦- 11月19日
-
Natsu
入学してすぐと、学期末などの荷物が多い日は遠い!!!って思ってました😂(計画性が無くて毎回学期末に荷物持ち帰ってたので笑)
でもすぐ慣れましたよ!
私の地域は登校半なかったですが、近所のお友達とか、通学路に住んでるお友達と約束して登校してました!
参観日等は車来校禁止だったので母は毎回自転車でした🚲
なので①のお家なら車の他に自転車も必須かもです!- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
荷物が多い日は大変ですよね💦
引っ越すので近くにお友達ができれば良いのですが😥
自転車はないのでもし必要であれば買わないとですね🥺- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに②のハザードマップ洪水0.5mはそこまで気にならないですか?😵
- 11月19日
-
Natsu
私の実家の場所がそのような場所なのでそこまで気にならないです💦
ただ少しでも気にするのであればやめた方がいいと思います。
いざその場にならないとわからないですが、いつ起こるかわからない災害ですが洪水起きた時に後が大変なのは目に見えてますし、逃げ遅れたら、、、とか不安は尽きないと思います。
私自身が生まれ育った地域が海沿いの地域なので気にしないですが、リスクがあるのも事実なので、、、- 11月19日

Mon
②が良いですね。
小学校150メートルは魅力的です。
私は今賃貸マンションで
駅4分
小学校1キロ弱ですけど、
駅まで15分でも良いから小学校150メートルの方が断然良いです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
小学校まで1キロ弱だと子供の足で何分くらいですか?
あと、②のハザードマップ洪水0.5mはそんなに気にしないですか?😵- 11月19日
-
Mon
おおよそ15分くらいですね。
ただ、この時点ですでにハザードマップ気にされるなら、やめといた方がいいかなと思います。
我が家は0.5ですが、免震マンションの四階以上です。
津波も見越してこの階層にしました。海に近いところに住むのは必然だったので、であればなるべくマシなところを選びました。
賃貸でも戸建てでは無くマンションで、階層あるなら、迷わず②なんですけどね。私なら…。
津波の不安がなくて、洪水だけの話なら、0.5の、戸建てでもいいかな。そもそも賃貸ですし、災害来ても二階にいたらいいかなと思います。
持ち家なら絶対買わない地域ですが😅- 11月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
すみません、書いていませんでした💦
子供は2人で、下の子が来年年中です。なので小学校は8年間通います!
家賃はほぼ同じです😃
はじめてのママリ🔰
築年数が気になりますが、見た目的にそこまでオンボロな感じじゃないなら②選ぶと思います!
はじめてのママリ🔰
見た目重要ですよね🥲
洪水0.5mはそこまで気にしなくて大丈夫でしょうか?