
新生児のオムツ替え中に飼い猫が襲い、子供が傷を負いました。驚きと申し訳なさでパニックになり、今後の接触を避けるつもりですが不安です。どう対処すれば良いでしょうか。
0ヶ月の新生児のオムツ替え中に飼い猫に襲われました。
旦那がソファーでオムツ替えをしており、ギャン泣きしていました。
飼い猫は今まで襲った事もなく遠くから見てる感じでしたが今回は近くまできて、においをかぎにきたのかと思ったらそのまま両手で子供の頭を挟むようにしておでこに軽く噛み付きました。
まさか襲うとは思わなかったので驚いて、慌てて駆け寄って傷の具合を見ました。
片耳から出血と片方の顎に引っ掻き傷、おでこに噛んだ後が赤くついており、パニックになってしまいました。
すぐに止血と消毒をし総合病院の夜間外来に問い合わせたら腫れてきたり熱が出てきたら受診するようにと取り敢えず様子見になりました。
ですが子供が襲われた瞬間本当に生きた心地がしなく、とてもショックでした…
大事に至らなくて本当に良かったのですが子供に対して守ってあげられなくて、こんな小さい体に傷をつけてしまったと申し訳ない気持ちでいっぱいで悲しくて悲しくてたまりません…
大泣きしてごめんねごめんねと謝りました…。
飼い猫も大きい泣き声に興奮してしまってやったのだと思いますが、今までとても可愛がってきた飼い猫に対して一瞬里親に出す事が頭に過ぎってしまい、それも猫に対して申し訳なく辛いです…。
これからは子供と猫をなるべく接触させないよう気を付けようと思いますがまた同じ事やもっと酷い事が起きてしまわないか…と不安で不安で押し潰されそうです…
- さき(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大変でしたね😭でも猫ちゃんもきっと大変な事したと多少は気づいている気がします😢
ずっと主様とゆったり暮らしてきた中に赤ちゃんが来て、触れ合う時間も多少は減って、猫ちゃんもびっくりしているのかもしれませんね😭
ずっと主様を癒してきてくれた猫ちゃんなので、これからも大切に育ててあげてほしいです😢赤ちゃんのオムツ替えとか、危険なときベビーサークルの中でとかはいかがですか?いずれ必要になるので、早めに用意してもいいかもしれないですよ😆

はじめてのママリ
我が家も犬ですがありました。
今までは眺めてただけなのに
匂いを嗅ぎに来たと思ったら
急にガブッといかれました😭
その瞬間に犬に対して今までに感じた事の無い感情が湧き
その後すぐに自己嫌悪に陥りました。
やっぱりいくら躾をしていても
動物なので本能が出てしまう事もあると思うのでそこからは
近づきそうになったらしっかり横につくようにしてます😔
-
さき
まさか危害を加えるとは思って無いのでショックですよね…。
私も愛猫に対してこんなに怒りや憎しみに近い感情なんて湧いたこと無かったのに一瞬でも湧いてしまい、落ち込みました…。
今回の事で愛猫はいくら家族だと思ってても動物は動物なんだと改めて思い知らされました😢
事が起きてからどんな時も近づけさせないように意識していますが中々神経のすり減りが激しく、精神的に疲れますね…。- 11月19日
-
はじめてのママリ
疲れますよね😔
うちの子もお姫様気質なので
本当は一緒に寝かせてあげたり
遊ばしたりしたいですが
まだまだ先は長そうです😭- 11月19日

はじめてのママリ🔰
わたしも犬ですが、飼っていてもしものことが起きると不安なので、お金はかかりましたが、子供を広めのサークル内でお世話できるようにしました。
猫ちゃんだと、サークルくらいだと入って来ちゃうのでしょうか。
私も最近見ている間だけ、サークル開放させて接触させていますが、今日犬がねえねえと手でやった時におでこに当たってしまい、軽く引っ掻いた後みたいになってしまいました。
大きい傷とかではないですが、少しずれていたら目に当たっていたかと思うと心臓がバクバクしちゃいました。
大きな事故が起きてからだと子供もペットも、自分たちも傷ついてしまい、守れるのは私たちしかいないので、がんばろうと改めて思いました😭
大変ですが、家族みんなが幸せに暮らせるようがんばりましょう😭
-
さき
サークルは簡単に乗り越えてしまうかもしれません…😭
でもワンクッション置くことで注意はしやすくなると思うので検討してみます!
本人に悪気が無かったとしても生きた心地がしませんよね…。
うちも小さい傷が眉毛のとこにあったのでこれが少しでもズレてたら…と思うと怖くて怖く溜まりませんでした…。
子供を守れるのは私だけだと思い知らされました…。
旦那にも安心して任せられなくなってしまいました😢
常に心配しなくてはいけないので大変ですが頑張りましょう😭- 11月19日

うさぎ🔰
猫じゃなく愛犬を飼ってますが、多分ジェラシーじゃないですかね。
愛犬も子供産まれるまでずっと我が子の様に可愛がっていたので急に取られたと思ったのか、子供のお世話した後にパクッと甘噛みすることがあります。
多分猫ちゃんも私のご主人様取らないでーってアピールかと思いますよ。
因みにうちの愛犬の場合は子供産まれてからメンタルまでやられました。(毛をむしりまくりってました)
子供のお世話以外の時は愛犬を可愛がったりして、とりあえず酷い状態は治りました。
今でもたまに私が子供と遊んでると、愛犬がジェラシーするので子供と遊びながら愛犬も構ってます。
ある程度大きくなってから子供からオヤツをあげたりして少しずつ仲良くなり、愛犬が子供と添い寝するくらいまで心ゆるせる様にはなりました。
-
さき
ジェラシーもあると思います😢
子供を寝せていたマットや授乳する時に座ってるソファーに粗相するようにもなったのだ…。
私や旦那にしか心を許さない猫なので余計そうなんだと思います。
意識してスキンシップとったり遊んであげたりしていたのですがやはり自分が1番じゃないとダメなんだと思います…。
自傷行為をするようになるのはこちらも見てて辛いですよね…
この環境に慣れて貰うしか無いですし…
子供が大きくなって添い寝する仲になれれば本当に嬉しいのですがまだまだ先は長そうです😢- 11月19日
-
うさぎ🔰
確かにそうですね。
うちの場合かなり愛犬には優遇した環境なのにも関わらず、メンタル整うまで1年かかりました。
(夜寝る時は子供は1人部屋で、愛犬と私達夫婦は夫婦のの寝室で寝てます。)- 11月19日

はじめてのママリ🔰
うちも初めて同じ空間にいる時に猫パンチされたことあります😓😓
新生児期はほぼ隔離部屋で猫(当時5匹)と犬との接触避けてました。
泣き声とか多分慣れてないんだと思います。うちのペット達も不穏な鳴き声や動きありました‥
新生児期乗り越えほぼ同室で過ごすようになると、ペット達は新しい子が来た!たなってみんなそばで優しく見守ってくれましたよ😂
最初に猫パンチした子は家で一番ヤンチャで大人でも機嫌悪くなるとたまに噛みつくレベルなんですが、子どもに対しては甘いです。しっぽ強めに握っても許してやるぞ!みたいなオーラ放ってます🫡🫡
お昼寝も床にシングル布団敷いて、私と赤ちゃん、猫5匹寄り添ってました😂
-
さき
油断して始めから隔離せず、同じ空間で過ごさせてしまったので愛猫に申し訳無かったなと思います😭
子供の機嫌が悪く泣き方が激しかったので愛猫もびっくりして興奮してしまいやってしまったんだと思います…。
優しい猫ちゃん達なんですね🥹
羨ましい状況です😭
うちの子はお姫様気質で私と旦那以外には強気です。
性格が分かってたのになんで油断してしまったのだろう…と後悔です…。- 11月19日
さき
やはり愛猫もいきなり自分が中心じゃなくなって、ヤキモチを焼いてるのもあると思います…😢
意識して遊んであげたりスキンシップをとったりしていてようやく赤ちゃんがいる生活に慣れてきたかな?と思ってた時に今回の事が起きてしまい、本当にショックでした…。
でも愛猫がいない生活は想像出来ないし、手放すなんて可哀想過ぎて絶対できません😭
何より愛も子供も大事な大事な家族なのでなんとか共存できればいいのですが…。
ベビーサークルは飛び越えてしまうかもしれませんがワンクッションある事でこちらも注意できそうです!
いずれは購入する予定だったので検討してみます!
ありがとうございます😢