
娘がイライラしたり泣いたりすることについて、どのように声をかければよいか悩んでいます。技能のズレが原因で、手伝おうとすると逆にイライラされることがあります。支援センターでの対応に困っています。
最近娘がイライラしたり怒って泣いたりするようになりました。どんな声かけや心掛けをしたらいいと思いますか?
本人の理想と実際の技能にズレがあることで、怒ったり泣いたりします。手押し車が柱にぶつかったり、スプーンでご飯をすくえなかったり、積み木を上手く積めなかったりなどです。
手伝おうとすると、さわるなー!とイライラされます。
二人きりの時は付き合ってあげられるのですが、支援センターにいる時にこうなると、視線がいたくて…。
- みっぺ(1歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期の始まりですね🥹
自分でやりたい!!が強い時期なので、手を出すと余計に悪化しますよね笑
「〇〇したかったんだよね」「難しいねぇ」と、近すぎず遠すぎない距離感で共感してます🤭
困ってたら手は出さずに、こうしてみたらどう?って感じでアドバイスしてあげたり。
でも、そんな事ですんなり解決してたら悩んでないと思うので、イライラしてる時は周りの安全さえ整えてしばらくそっとしておくのも一つの手です🙌
支援センターとかでその状況になっても、子育てしてる親ならイヤイヤ期だと分かります。
視線はたしかに気になるかもしれませんが、その視線はきっと「ママ頑張れ〜〜〜」のエールなので心配しなくて大丈夫ですよ☺️
みっぺ
もう、イヤイヤ期なんですね😓
まだ先だと思ってました…
話せないし、私の言葉は理解してるか微妙だし、イライラを見守るしかできなくて😮💨
毅然と対応してる親御さんとか見てると自分と比べて劣等感感じてしまいます😓