※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

フルタイムで働く母親として、通信教育や勉強の時間が不足し、疲れを感じています。皆さんはどのように過ごしていますか。アドバイスをいただきたいです。

フルタイムワーママに通信教育はキツいのか!?😢
年長の息子に通信教育やプリントなどを始めましたが、19:00前に帰宅し、夕ご飯を作って、食べて、片付けて
お風呂に入るともう20:30過ぎ。そこから勉強をしていると21:00過ぎて
そこから兄弟の歯磨きやトイレなど済ませて、翌日の準備などをしていると22:00頃になってしまいます。

そして、朝は6時過ぎには起こして 7:15には家を出ないと仕事に間に合わないのでそれに合わせて保育園に連れて行きます。

睡眠時間が足りないせいか、朝は機嫌も悪いし
ぼーっとしています。

毎日こんなんで
疲れてきました。
ゆっくり過ごす時間があまりにも無さすぎる。



みなさんどうやってすごしていますか?
フルタイムで働いているお母さん
アドバイスをいただきたいです。

コメント

はひふへほ

休みの日に通信教育ドリルや読み書き計算プリントをしていました。毎日はしていませんでしたが、ひらがなとカタカナの読み書き、繰り上がらない足し算引き算を覚えて入学したので、スムーズに授業になじめてました。入学してからは予習を一緒にして、授業で復習する感じにしてました。(授業ではじめましての内容だと本人が難しく感じて嫌だと言い出したため、あらかじめ噛み砕いてわかりやすく教えてあげました)
今は3年生ですが、通信教育は簡単すぎるのでやめてます、授業と宿題のみで自己学習しており百点取れてるので塾はまだ必要なさそうです。
毎日の習慣付けは宿題毎日あるので自然と付きました🙂

マイコ

うちも何度も挫折して、契約して解約しての繰り返しです💦
1人じゃできないし、一緒にやるってなるとフルタイムで働いてると時間がありません🙅‍♀️
休みの日にやろうと思っても、何だかんだ用事をたしたりすると1日終わっていていつやろう状態になりました💦

ママリ

それなら、夜は21時までには寝て、朝早起きして勉強する習慣にした方がいいと思います。
子供の友達は早く寝て、朝5:30起きで勉強してるって言ってました。

ひかり

食事の支度中にダイニングテーブルでワークしたり、食後に私の残業中に仕事机で一緒にワークして分からないところだけ教えています。

仕事机で一緒にやるのは嬉しいみたいです☺️

ママリ🔰

私も同じ時間帯に帰宅です。
バタバタとお風呂と夕飯済ませたら20:30頃ですよね😭
ウチは先にお風呂なのでお風呂沸くまでの15分ほどと、夕飯支度中の15分くらいでワークしてます。
あとは土日にまとめてやることもあります☺️

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます。

我が子は発達グレーの子で
なかなか1人で勉強はできないので付きっきりで親が一生懸命に教えています😢

朝の早起きや
お風呂前など
隙間時間でできるように
少しスケジュールを変えながら頑張ってみようと思います( ; ; )

フルタイムワーママの現実はキツいですね。
働き方も検討し直しまします😢