
放課後デイサービスを利用している方に質問です。診断書を取得したことがある方、その費用はどれくらいでしたか。また、放課後デイサービスを選ぶ際に重視した点や月額料金、学童の利用状況、本人の楽しさについて教えてください。
放課後デイサービス利用してる方に質問です。
まだ発達検査はしていないのですが今回教育委員会の方が子供の様子を見にこられました。
通常クラスは難しいと言われまして支援クラスにするつもりです。
その他にもお話させていただいた中で、私は日中仕事をしているので時には残業もあります。
なので、放課後デイサービスを利用するのですが、
まだ認定をもらっていないので、現在通ってる子供医療福祉センターに、診断書をもらってくる予定です。
1️⃣診断書もらったことがある方いらっしゃいますか?
その金額はおいくらでしたか?
2️⃣放課後デイサービスを利用する際、なにを重視して決めましたか?
3️⃣月いくらくらいですか?
4️⃣学童も通ってますか?
5️⃣ご本人楽しそうに行ってますか?
よろしくお願いします。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
②職員がこどもに対する接し方が我が子に合っているか
見学の際に相性良さそうな職員がいるかどうか
得意な事を伸ばせる活動内容かどうか
③上限4600円です
これは自治体や世帯収入で変わりますね!
④学童は現在は通ってません
今後利用予定です!
⑤めちゃくちゃ楽しそうで職員もお友達も大好きです😊
診断ついてますが、診断書はもらってないです🙆♀️

はじめてのママリ🔰
1、診断書発達外来で書いてもらったので3000円でした!
2、子どもが楽しく通えるか(本当は学習系の所通わせたがったが拒否されました)
3、月によって変動ありますが18000〜30000円です。所得によっては4600円が上限の方もいます。
4.学童通っています
長期休暇は放デイは10:00〜16:00しか預かってくれないため朝学童に預けています
5楽しんでいます
-
ママリ
とても参考になります!
コメントありがとうございました😊- 8月22日

ママリ
小2です!
放課後デイを利用してます!
1.診断書は1100円でした
2.子どもと見学にいきました。
放デイの活動内容や行事
宿題してくれるかどうか。
夏休みも川や昆虫採取、プールや
誕生会等楽しい活動していました。
3.月4800円くらいです!
4.放課後デイ週3日のみで学童は
行ってないです!
-
ママリ
とても参考になります!
コメントありがとうございました😊- 8月22日

もこもこにゃんこ
①2000円くらいです
②子どもが好きな事、子どもに必要なことをやってる施設にしました。
送迎付きだとなお良いって感じで決めました。
③収入によりますが、うちは上限4600円です。
④行ってないです。
⑤めっちゃ楽しそうです。
-
ママリ
とても参考になります!
コメントありがとうございました😊- 8月22日

はじめてのママリ🔰
①病院から出されるものなら無料、
市役所などの様式に記入してもらうなら有料、でした。
うちは支援級や通級の場合、受給者証の申請に診断書などの書類は不要です😌
②
・市内にあること。
同じ学校の子がなるべくいてほしいのと、面接や緊急時のお迎えなどで保護者が行かないといけないこともあるので😅
・送迎があるところ。
・9時前から預かりしてくれるところ。
・可能ならお昼ご飯が給食のところがいいなとも思っていました。
③普段は5000円程度、夏休みは1万〜1万5000円払ってます。(給食費込み)
上限4600円の家庭です😌
④学童並みの預かり時間なので、併用していません。
⑤楽しんでます😊
-
ママリ
とても参考になります!
コメントありがとうございました😊- 8月22日

はじめてのママリ🔰
1診断書は貰ってないです。元々2歳の時に発達引っかかっていたので、、、
2.とにかくうちの子と同じ度合いの子です。見た目で素人では発達障害だと分かりにくい子が多い所。
何度か行って同じ軽度でも話し方であーこの子発達障害だ、、、って思う子ではなく、この子本当に発達障害なの!?って思う子が、いるところ探しました。
3は2ヶ月に一回で11600円です。週3日たまに1000円ほど変動します。
4は毎日行かせようとしたら、毎日は行きたくない。家にも帰りたいしみんなとも帰りたいと言われたので学童は行かせてません
5本人は割と楽しそうです。
ママリ
とても参考になります!
コメントありがとうございました😊