
離乳食を始めて1ヶ月で、魚や豆腐が食べられなくなりました。おかゆと野菜だけで大丈夫でしょうか。それともタンパク質を食べさせた方が良いでしょうか。
離乳食
離乳食始めて1ヶ月が経ち今日から2回食を始めました。
10倍がゆと野菜の食いつきは良いのですが
魚(しらす、鯛)は嗚咽してしまい食べません。
ベビーフードを試したときは食べてくれました。
豆腐も初めのうちは食べていたんですが、
ここ数日味がわかってきたのがベーッと吐き出してしまいます。
このままタンパク質はあげずにおかゆと野菜だけあげていけばいいですかね?
それともタンパク質なんとかして食べさせたほうがいいのでしょうか?(出汁を入れてみたりして試しましたがダメでした)
- 🦕👶🏻(生後10ヶ月)

みい
まだ食べる練習の段階で、ほぼミルクで栄養を補ってるので食べられるものだけで食べる練習で良いと思いますよ!
どうしても食べて欲しい場合は、しらす入りおかゆのレシピを見て作ったり、単体で作ってしまった場合は全部ごちゃ混ぜにすると食べてくれましたよ!
コメント