
年末調整について質問があります。障害者手帳を持つ契約社員で、今年の所得が48万円以下のため、所得税が課税されず、夫の配偶者控除の対象になるか知りたいです。また、障害者手帳の記載は私か夫のどちらにすれば良いのか教えてください。
年末調整について教えてください。😿
途中入社で障害者手帳ありです。
今年の9月から契約社員として働き始めました。
雇用契約で月9万ほどなので所得税と大きい会社のため夫の扶養から外れて社会保険料も払っています。
去年の夏頃からいまの会社でバイトという形で少し働いてました。(9月までは夫の扶養になっていました)
今年の9月からの12月までの給与と、1月から8月のバイトの給与は4万円程なので今年の所得合計しても48万円以下になる予定です。
今年の所得が103万以下のため、所得税は課税されないので今年支払った分返ってくるということでよろしいですよね。😓
そして今年は給与も48万円以下の為夫の配偶者控除の対象になるということでしょうか。
わたし本人が障害者手帳を持っているのですが、それは夫の方の年末調整に記載するのでしょうか
それとも私の年末調整なのでしょうか…
たしか重複できないはずなのはわかるのですがどちらの記載にすればいいのかそこがよくわかりません。。
- natsu(1歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
主さんはご自身の職場で年末調整受けてもらって、給料から引かれた所得税を返してもらいましょう。
旦那さんは配偶者控除受けれますし、障がい者控除を併用して受けることもできます。
主さんに収入がないので、主さんの方に書くメリットがありません。
natsu
詳しくありがとうございます。
記載できました🙇♀️