
産科での自己血採取時に、看護師と医師による針刺しミスがあり、痛みや腫れを経験しました。通常の採血と比べて、ミスが多いのか不安です。これは一般的なことなのでしょうか。
私の通っている産科では多胎妊婦の場合基本的に自己血をとり出産時必要な時そちらから使用する流れになっています。
今回初めて1回目の自己血を取ったのですが、自己血の際にする点滴の時看護師さんが一回、自己血とる時医師が一回それぞれルート失敗され腕全体に激痛、腫れがありました。
2回で済むはずの針刺しが全4回で、ミスられてないところは耐えれないほどの痛みはなかったです。
こんなにもミスられるものなのか。普段採血くらいしかしないのであと2、3回あると思うと憂鬱でみなさんこんな感じは当たり前なのか気になり質問しました。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 生後3ヶ月)
コメント

星
自己血とってました!
3回やってますが失敗とかはなかったです
2回目は血管がなかなか見えず大変はあったけどって感じではありましたが
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
そうなんですね
あまり点滴とかもしたことないので1日にこんなに失敗されると萎えてしまって、みなさんこんな感じなのか気になって質問しました
ありがとうございます🙇♀️