※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやき
ココロ・悩み

年長の息子が「家出する」や「自分が嫌い」と言うことが多く、心配しています。叱った後にいじけたり、極端な言葉を使うことが増え、将来が不安です。普段は明るい子ですが、どう対応すれば良いでしょうか。

年長男子、「僕はもう家出する」「僕は自分が嫌い」「保育園の子はみんな僕のことが嫌いなの」などの言動が多く心配でずっと悩んでいます。

再来月に6歳になります。
少し「◯◯したらダメでしょー」と叱られただけでいじけて布団にくるまりこのような発言をします。

すぐに極端な事を言うので、この歳でこんな事を言っていたら、
年頃になったら本当に家出したりしてしまうのではないかと心配で仕方ないです。

普段からも寝る前に「ママは僕が嫌いなんでしょ?」と言い「そんなことないよ、大好きだよ」と言うと嬉しそうにします。

もちろん毎日のようにこちらから「大好きだよ」と言っていますし、「◯◯くんはママやパパより先にいなくなったらいけないんだよ」「死ぬなんて簡単に言ったらだめだよ」「自分の命を1番大事にしてね」と何度も伝えています。
でも、3歳下の子が生まれた直後に、私がいっぱいいっぱいになってしまいキツく叱ってしまったことが何度かあり
そのせいかもしれないと思っています。

家出やいなくなるや死ぬと言った極端な言葉が出るのが辛くて仕方ないです。小学校入学前後で同じようなことを言うお子さんや、これ位の頃に同じような事を言っていたお子さんいますか?今どうしていますか?

普段はとても明るく遊ぶのも大好きですし、私にも妹にも優しい子です。
家出や、自殺や死にたいなど、子供の前で言った事はありません。ほぼ子供番組しか見せてません。
こんな事を言わせる母親で申し訳ないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん保育園で周りの子達が言ってるんだと思います。
うちの長男も年中か年長の時に何かあれば「僕が死ねばいいんか!」って言ったりすることがあって保育園の担任の先生に相談したことがありました。
今小学2年生ですがそんなことは一切言わなくなりました。

ちなみにこの頃にもう出て行くっ!と言ってリュックにお気に入りのおもちゃを詰めて家の外の電柱まで家出したことがありました。私はおもちゃだけで生きていけると思っていることが可愛過ぎて笑ってしまいましたが本人はあの時は本気だったと思います。

特に気をつけたことはなかったですが今はそんなこと言わなくなりました😊

  • たこやき

    たこやき

    小学2年生の今一切言わない、と聞きとても安心しました…😢
    最初の「僕が死ねば…」はうちの子も言うことがあり、本当にこちらも泣きたくなります💦
    本当に家出したんですね😳電柱で止まるところも可愛いです☺️

    • 11月19日
マンマリ

僕は家出する 
いなくなれば良いんでしょ
等々…この発言、うちの年長息子もします!!!
少し違いますがほぼ同じです😈
その場の状況に追い詰められたり、親に怒られたりするとこの発言をします。
被害妄想が強めで思考がそうなっちゃうのでしょうね…
その都度説明をしていく対処しか出来ずやり過ごしていました。

この発言、悲しくて仕方ないですよね💦
療育にも通ってますがその担当の方と保育園の先生にも相談したら、お母さんは○○がいなくなったら悲しい、会えなくなるの嫌だ、と繰り返し伝えるのが良いかなぁって言われました。
こちらは怒るのではなく、繰り返し伝え続ける。それに徹してました。
そうしたら言わなくなって来ましたよ😁

ご自身を責めないでください。

いろんなものが世界に溢れていて、テレビだったり保育園のお友達の関わりだとかうちの場合は、YouTubeとかそっから知識を得ているのだと思います。
考えて発している言葉は子供の成長でもあるなぁって感じます。
その考え(家出するとかの発言)は言ったらお母さん、お父さんは悲しいんだ、間違ってたんだと気づいてくれますように✨

  • たこやき

    たこやき

    同じ方がいて安心しました😢
    本当に悲しくて仕方ないです…
    うちの子は集中するのが苦手で、小学校は普通級に行きながら支援級に通級することが決まっています。
    集中して先生の話を聞くのが苦手なために、保育園の集団生活の中で自信を無くすことが多いのか、本当に自分に自信がなく、
    そのせいでそういった発言をしている部分もあるのかなと感じることもます…

    でも確かに成長でもありますよね。
    まだ5、6年しか生きていないのにそこまで考えを巡らせるのかってびっくりすることもあります。これから自信を持って自分の人生を歩いて行けるようにたくさん声掛けしていきたいと思います✨

    • 11月19日