※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

4歳の男の子が発音に不明瞭さがあり、ひらがなを覚える過程で音を間違えて覚えていることが気になります。これは一般的なことなのでしょうか?耳の異常や周囲の大人の影響も考えられますか?

耳の聞こえについてです🤔

4歳の男の子、少しずつひらがなを覚えようとしているところです。
以前から舌っ足らずというのか発音不明瞭な印象を持っていたのですが、
ひらがなの勉強をしてみると
音を勘違いして覚えてたんだなという単語がごろごろ出てきます。

うきわ→いきわ
うさぎ→いさぎ
SLマン→いすえすまる
めろん→ねろん

みたいな感じです。

これってあるあるですか?
耳の異常の可能性ありますか??

周りの大人の滑舌の問題…とかですかね…🫣💦

コメント

ぽん子とちゅん子

あるあるです!1年生くらいまでは結構あります!いつの間にか正しい言葉を覚えていくので大丈夫です😀

  • S

    S


    コメントありがとうございます!
    あるあるなんですね😂
    安心しました✨
    耳だけで知らない単語聞きとるのって難しいですもんね!笑
    気づいたところから正しい音を教えていきます👍

    • 11月18日
ママリ

さ行がた行になってしまうこともあり、園で指摘されたので
言語リハビリに通い出しました。
年中ならまだ焦らないけど、年長なら焦ると言語聴覚士さんに言われました。
一度専門家に診てもらうと安心かと思います。
リハビリまだ2回目とかですが、ずいぶん改善されました。

  • S

    S


    園で指摘されたのですね!
    2回とかでも分かるくらいに効果出るならいいですね!

    保育園からも、週一で通ってる療育からも、3歳児健診ではアンケートにちらっと発音不明瞭について書いてたりしてても特に指摘がなく…様子見で来てしまって😣
    でも、来年だとちょっと焦るタイミングになるなら、とりあえず先生に相談してみようと思います!

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    家でできることは、お子さんが「テベリ見たいと」言ったら、「テレビ見たいんだね!」のように正しい発音を聞かせることです〜!😊

    • 11月19日
  • S

    S


    文字の順番が違うとかのあからさまに間違ってるのは2歳頃は多かったもののいつの間にか直っていたのでもうないと思うのですが、発音怪しいなと思った時は「う」きわ、ね!みたいに訂正入れてます😂

    でも、耳の問題なら何回言っても正しく聞こえないんですかね…とりあえず五十音に発音できない音はなさそうでしたが…

    • 11月19日
ママリ

あるあるです😂

うちは上の子が話すの遅かったのもあって大量にありました😅

テレビ→テベリ
お魚→おかちゃな

などなど🤣
可愛いなぁ💕と私の場合は指摘せずそのままにしてましたが、何も言わなくても年長さん頃から少しずつ言い間違いも勝手に少なくなり、小1ではほぼ聞かなくなりました🙆‍♀️

よほど滑舌が悪い、小学生になる手前でも発音不明瞭で聞き取れない言葉がたくさんあるとかなら言葉の教室とかも考えた方が良いと思いますが4歳ならまだ焦らず見守りで良いと思いますよ😊

  • S

    S


    テベリもおちゃかなも、うちの子も言ってました😂
    ぼーしょーしゃ!(消防車)とか…
    私も面白くてあえて訂正してなかったですね笑

    聞き取れないほどではないと思うので、ひらがなにした時に初めてそういえば…となったレベルなのですが、発達っ子(?)なので何かの機会に先生に相談してみます👍

    • 11月18日