
母子手当について質問があります。私がフルタイムで働く場合、母の年収が312万円を超えなければ、支給額はどうなるのでしょうか。4万円がそのままもらえるのか、減額されるのか教えてください。
母子手当について質問です。
現在1歳と0歳の子供がおり、色々とあり離婚を考えております。
もし私が職場にフルタイムの正社員として復帰した場合、
年収 約287万
(所得 約192万)
養育費 約8万(お互いの年収から調べた相場)
この結果、
おそらく母子手当は月に4万円程度でした。
マイホームは確実にオーバーローンなので、私は住むより出て行きたいと考えており、私の母のもとに行こうか悩んでおります。
ここからが調べてていまいちわからなかったのですが、
もし私が母と同居をした上で母子手当をもらおうとしたら
私の母の年収がいくらだといくらぐらいもらえるのか
教えていただけると嬉しいです。
調べていて、同居家族の所得が312万円を超えていなければ全額あるいは一部支給なのですが、私がフルタイムで働いてかつ母が所得312万円を超えていなければ上記で計算した4万円程度はそのままもらえるということでしょうか?
それともあくまで312万を超えたら支給されなくなるってだけで、4万円よりも減るのでしょうか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
元々月4万も貰えますか?
給与所得192万、養育費8万×12×0.8=76.8万
合計所得268.8万
税扶養2人の一部支給の上限が所得284万です🤔

はじめてのママリ🔰
同居人の所得が関係ないこともあるんですね!

ぱや
おそらくはじめてのママリ🔰さんの所得ですと、2人分で月に2万いかないくらいかな〜、と思います。
(違ったら申し訳ないです🙇♀️💦)
同居人の所得が関係するのはあくまで貰えるか、貰えないかの線引きだけで、金額には影響しません!
そして上の方もおっしゃっているように、どこまでを同居人とみなすかは自治体によります。
私もシングルで実家には住んでいないのですが、役所で話を聞いた時は、「ここでは同居の場合、光熱費の請求まで分けていないと同居人として算定対象になる」と言われました。
自治体によっては、世帯分離だけでオッケー🙆♀️というところもあるみたいですね🤔
はじめてのママリ🔰
同居人の所得も関係するかどうかは自治体次第です。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
ネットで調べて計算してみたのですが、もしかしたらやり方が違うかもしれないです🙇🏻♂️
正社員だと2人合わせて4万ももらえないものでしょうか?
はじめてのママリ🔰
正社員でももらえる人もいれば貰えない人もいます。2ヶ月で4万ならあるかもしれません。
給与所得+養育費の8割で決まります。