
小学生の息子の友達のおばあちゃんが亡くなり、お通夜に参列すべきか悩んでいます。お友達の家族とはとても仲良くしており、おばあちゃんには数回会ったことがありますが、参列することで気を遣わせてしまうかもしれません。お通夜の詳細を知るためには、本人に連絡する必要がありそうです。どうしたら良いでしょうか。
小学生の息子のお友達のおばあちゃんが
亡くなってしまい、お通夜に参列するべきか
悩んでいます。
お隣のお家で、習い事も一緒、ほぼ毎日遊ぶ、
ママとも頻繁に連絡とったり、
家族ぐるみで飲み会したり
誕生日プレゼント渡しあったりなど、
とても仲良くさせてもらってます。
おばあちゃんは、2、3回会ったことがあり、
少し会話したことがあるという感じです。
みなさんならどうしますか?
行くと気を遣わせてしまうかもと思いつつ、
どうすべきか悩んでいます。
参列するにしても、ママの苗字わからないし
どこでお通夜するかもわからないので
本人に連絡するしか手段はなさそうです。
- ねね(4歳5ヶ月, 9歳)

退会ユーザー
お友達のご両親なら参列しますが、おばあちゃんとかなら参列しないです。

ままり
私だったら行かないです…。
49日過ぎる頃までは忙しいでしょうから、こちらからの連絡も暫く控えます。

ままり
私なら行かないです💦
親戚の方等も来られるでしょうし、困惑させてしまう可能性もありますし💦
もし、お隣のお家に仏壇を置かれるのでしたら、高価なものでないちょっとしたお菓子とかお線香のギフトを、お返し不要で渡すのはありかなと思います🤔
コメント