
夫が家事や育児を全く手伝わず、私だけが負担を抱えていることに悲しみと不満を感じています。思いやりがなく、私の体調や状況を理解してくれないことにショックを受けています。
出かける時も、休日の家でも、常に家事や準備やらで動いてる私の横で携帯をいじって横になってる夫。
子供が泣いたら「泣いてるよ」、自分が寝てる時に泣いてたら「泣かせないでよ!」、うんちしたら「うんちしたよ」、あくびしたら「眠いって!寝かしつけしたら?」、ご飯食べてる時にぐずったら少し抱っこはするけど「早く食べて!」
わたしの時間は??誰かがいる時も常に全力投球で家事と育児をしなきゃいけないの??あなたの子供だし、あなたの奥さんなんだけど??思いやりはないの???
と悲しくなるぐらい、そして呆れるぐらい他人任せな人。
泣いてない時、機嫌がいい時に遊んだり、泣いたらたまーーーーーーに頼まないでも見るけど、結局家事育児はあなたがやるのが当たり前でしょ?スタンスが嫌だ。
実際そう言われたことがある。
わたしが体調悪くても、寝不足でも、じゃあ寝ればいいじゃん!って言うけど、家事やらないし子供見ないじゃん.....
その割にできてないことに目をつけて小言のオンパレード。
ここの掃除!このお皿のここ、料理の食材の使う量.....
わたしはあなたの家政婦じゃない。
1番の理解者であってほしい人が1番何も理解していない、勝手な人っでショック
- Nanaa(生後11ヶ月)
コメント

あんにんどうふ
しんどいですね😓
育児って、フルタイム勤務よりしんどいと思うんですが、バランスを考えたら働いてる方が家事やった方が良いと思うんです。
その辺の話し合いはできそうですか?
私なら、、、ですが、子供置いて一旦家出してみます。(平日の早朝に出る)
で、相手の反応見て「あ、無理」ってなれば切り捨てます。
離婚するとかではなくて、気持ち的に「産休中のATM」ぐらいのものとして、人生の協力者/パートナーであることへの期待を捨てます。
Nanaa
コメントありがとうございます🙇♀️
これでも本人は、子供に溺愛してる"いいパパ"だと思ってるみたいです😅
家事については、疲れて俺には無理!と話し合いのたびに言われます、、、
2度ほどどうしてもの用事で任せたら、「しんどいのは理解したけど、疲れてるから難しい」と。
期待してるから残念に思うのかもしれないですね!もうATMぐらいのものかもしれないです。