※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の購入を考えています。聞きたいこと何個かあるのですが、①タマホーム…

家の購入を考えています。
聞きたいこと何個かあるのですが、

①タマホームに話を聞きに行った際に、自社耐久等級3相当なので大丈夫です!と言われたのですが自社での等級で大丈夫なんですか?信用できないと言ったらあれですが心配です。

②安いにこしたことはないのですが、割と高めのハウスメーカーとローコストのハウスメーカー何千万も値段が違いますが使用してる資材などが違うということでしょうか?
実際見学に行くと蓄電や太陽光がないなどと違いわありますが、内装は大差ないように感じるのですが、やはり高いほうが安全安心なんですかね?

コメント

はじめてのママリ

①はわからないですが…
②でいうと、わが家はローコスト住宅です。
資材等は大体同じですが、やはり大手の方が安心もあるかと思います。
ローコストといっても、わが家の場合ですが地元に昔からある建築会社にしました。

いくつか見て回るとだいたいの感じがわかると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローコストもいっぱいあるかと思うのですが最後決め手は何にしました?
    どこ見に行っても良い感じ!とか思ってしまって笑

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    たしかにどこを見てもよく感じます😂
    わが家は土地探しからだったから、希望の土地に予算内で建てれることが選ぶポイントでした。

    あとは設備等はカタログなど見て、大手と遜色なく選べたし、オプションの値段が驚くほど安くて工務店にきめました。
    地震があまりない地域なので耐震はいたって普通です💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

①は分からないです、、

②は大手なら広告費が載ってるので地元工務店の方が安く抑えられる、などはあると思いますが、高いメーカーは標準品が高スペックな事が多いです。高いメーカーでスペック下げて減額減額、ってしたらローコストメーカーの方が安いでしょうし、ローコストメーカーでオプション重ねたらそんなに差異ないと思います。
ただ高いメーカーは内装というより性能が高いのでそれをローコストメーカーは叶えられなかったりはしますね。
あとは保証内容にも差はあります。
自分自身も家づくり学んで、技術がある工務店があれば大手じゃなくてもいいと思います。

我が家はローコストメーカーだと性能とやりたい間取りが叶えられなかったので選択肢から外してました。

はじめてのママリ🔰

① 耐震等級3→ 第三者評価機関に公式に認定を受けている
耐震等級3相当→自分たちの会社で計算はしているが評価機関に認定は受けていない。(ので実際はどうだか分からない)
という感じです。

② 細かいところで結構違いがあると思います。素材などもそうですが、機密断熱性能、標準のキッチン 浴室 トイレが良いものが入っている、など。
安全というよりも過ごしやすい家かどうかは違いはあるのかなと感じます。

はじめてのママリ🔰

①3相当は、だいたい3くらいってことなので確実に3あるとはいえないって聞きました。私も不安だったので担当のプランナーさんに相談して確実に3以上になるよう柱を多くするなどして設計してもらいました。耐震等級の証明書発行してもらうのお金いりますが、金利や保険の優遇などで証明とりたい場合は事前に伝えておくことが必要だと思います。

②大手メーカーはリビングが広々していたり、大きな窓があったりするところが多いと思うのですが、それはそれだけ柱や壁をなくしても耐震強度が優れてるからだそうです。ローコストメーカーではそれは叶わないようだったので、やはり資材や技術などで違いはあるんだと思います。耐震等級においても必ず検査をして3以上にすると聞きました。また、ローコストメーカーはキッチンやトイレ、洗面台などの設備が標準または低めに設定されているのでグレードをあげるのにプラス料金がかかるのに対し、大手メーカーは一番いい設備がもともと標準でついていたり…。ドアの高さや閉まり方、巾木など細かいところも値段が高いだけあるなという感じでした!

ぜひ色々なところ内見してお話聞いてみてください☺️

はじめてのママリ🔰

タマホームだけはやめたほうがよいかも