
生後5ヶ月の赤ちゃんが夜のセルフねんねができなくなり、お昼寝も短くなっています。これは睡眠退行でしょうか。
生後5ヶ月です。
産まれてから夜はほとんどセルフねんね、
朝寝昼寝夕寝は生後2ヶ月くらいからセルフねんねでした。
5ヶ月入って少ししてからだんだん夜だけセルフねんね
できなくなってきました。お昼寝も3時間くらい寝てたのが
1時間弱で起きてしまうようになりました。
が両方とも抱っこすれば5分ほどで寝てくれてそのまま
下ろしても寝てくれます。
朝寝、昼寝は変わらずセルフねんねしてくれますが、
これも睡眠退行なのでしょうか?
因みに、朝寝、昼寝も寝室で暗い部屋で寝かせています。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

おーくんmama
うちもセルフねんねしてくれてましたが、今は抱っこじゃないと寝てくれなくなりました…笑
睡眠退行なんだと思います😭
夜以外はなるべく明るくしてた方がいいですよー!
はじめてのママリ🔰
睡眠退行なんですね!
昼夜の区別がつくようになったら寝室で暗くして寝かせましょうって言われたのでそうしてたんですけど明るい方が良いんですか?😭
実は暗い部屋じゃ無いと眠れないのにも困ってて🥹
おーくんmama
そうなんですね😳!
わたしそんな事言われたことなくて、昼夜の区別つけるというか習慣づけたくて、日中は明るいリビングで(明るいというか普通に)夜は暗い寝室で…って感じでやってました!
まだ5ヶ月なので昼夜区別ついてそうでも、今は昼、今は夜って覚えさせるようにしてもいいかもしれません…!
一気にではなく少しずつ明るくしてみてはどうでしょうか🤔
カーテンの隙間をちょっとずつ開けるとか笑