
世帯年収1100万の場合、妥当な家賃はどのくらいでしょうか。私は家賃を15万以上にはしたくなく、10万で貯金を考えていますが、旦那は20万まで許容しています。一般的な妥当額を知りたいです。
世帯年収1100万だと家賃はどれくらいが妥当ですか?
私は住むだけにお金をかけたくないのもあって、家賃15万以上とか考えられないです…
元々貧乏育ちなので、15万の家じゃなくて10万の家で5万は貯金に回したいと考えてしまいます。
旦那は私より裕福な家庭で育ったので、住ロンや家賃は20万以内までは許容範囲なようです。
その家賃で住める広さや利便性を考慮したとしても、私は家にそこまでの方が見出せません。
対して旦那は家は一番大事というタイプです。
一般的にいくらくらいが妥当でしょうか。
- るん

はじめてのママリ🔰
家賃自体は15万ですが、借上社宅で5万の手出しです。
家賃って住む場所で変わりますよね😅1つ前は家賃10万で手出し1.5万でした。
私も高いところには住みたくないです。

はじめてのママリ🔰
家が大事だとしても、『身の丈』は無視できませんよね。
しかも、ギリギリ奨学金も借り入れ不可、高校無償化対象外…年300万くらいのペースで貯蓄していかなければならない世帯で、手取り800万弱…家賃に年240万はどう考えても無理以外の言葉が見当たらないです💧
子育て世帯の理想の家賃は手取り23%…年180万、月15万ですが、月26万で全ての支出を補えるかどうかではないでしょうか?🤔
世帯年収2倍以上ありますが、家賃に20万なんてひっくり返っても出せません😣

退会ユーザー
地域の相場と世帯年収の割合によるんじゃないですか🤔💦
例えば相場10万で新築ファミリー向けに住めるのに20万も払って高層階とかはバカバカしいと思いますし、相場15万払わないと最低限家族が生活できる広さが確保できないのに10万で済ましたい!も無理な話で、、、💦
主さんが差額10万の意味が見いだせない程であれば、私もなるべく抑えたい、旦那さんの年収だけで決めたい派です🙌🏻
コメント