※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいめろ♡
子育て・グッズ

娘が発熱し、座薬を使用したが、熱が下がらず再度使用。症状は発熱と喉の痛み。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

昨日の夕方に8ヶ月の娘が38.9の発熱を出しました(´;ω;`)
19時に座薬を挿し大体21時くらいに38.1に下がり本人も夕方よりは機嫌が良くなりその後寝てくれました。

夜中の2時近くに愚図りながら起きて
身体を触ったらあまりにも熱くてびっくりして熱も計らずにすぐに座薬を使ってしまいました。
実際挿したあとに計ったら38.3でした。
38.5以下で座薬を使ってしまっても大丈夫だったんでしょうか?(´;ω;`)
本人は泣いていたので具合悪いのだと思いすぐに使ってしまいました。
その後娘は水分補給をしミルクも飲み母乳も吸いながら今は寝ました。

インフルなのか突発なのか
はたまたただの風邪なのか...
症状は発熱と喉が掠れてますね。
寝起きが特に声がカラカラで喉が痛そうで(´;ω;`)
同じ症状でこれだったよーと教えて頂けたら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ

今、喉が腫れて発熱するウイルス性の熱が流行ってますよ。時期的にそれか、突発かは分からないですね。。突発だったら3日で解熱。発疹が出ますし、様子見ですね。
いろんな考え方がありますが、1歳未満は体温調節がしにくいので坐薬を使うと急激に下がったりするし、あまり坐薬は使わない方がいいと聞きました。
使って問題はありませんが、使う前は必ず検温してからにした方がいいですよ。

  • ちいめろ♡

    ちいめろ♡


    回答ありがとうございます。
    そうなんですね。流行ってるんですね(´;ω;`)
    とりあえず病院行って様子見してみます。
    座薬も気を付けたいと思います!
    ありがとうございました( *´꒳`* )

    • 5月1日