
入浴の時間帯について、生活リズムが整うか悩んでいます。寒冷地域でのワンオペや、子どもの夜泣きに困っています。入浴後の寝付きについても知りたいです。
入浴は同じ時間帯にしなくても生活リズムつきましたか?
毎日同じがいいとは思いますが、寒冷地域で冬は少しでも気温が低くない日中にワンオペなので一緒にお風呂入っています。お風呂でかなり足などバタつく大きな子なので、夜になってくると自分が疲れるのもあります。夫がいる日は夫が入れてくれるので18〜19時頃になります。どちらが合っているのかは分からずです。寝返りしてから日中も急によく泣くようになり、戸惑いがあり、どうしてあげたらいいか悩んでいます😣入浴後はすぐ寝てしまうタイプですが、毎日ではないのでなかなかリズム見つけらずです。一般的には入浴後は2時間くらい経過しないと寝付きにくいのですね?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

まひろ
毎日きっちり同じ時間にはいれてなかったです💦ただ息子の場合は19時ごろに就寝するような感じだったので💦18時〜19時の間に入れたりしてました😅
生活リズムついたのは4ヶ月頃からでした💦特に意識して何かやっていたわけではないですが、朝はカーテン越しに明るくなったら息子が起きて、お昼寝は明るくてテレビのかかってる部屋で、お風呂入れたら暗い部屋で寝かせる。ってのだけやってました💦夏と冬とじゃ日の入り時間が違えので自然と夏と冬とでは起きる時間が違いましたね🤔💦
こども園に入る前は基本的に↑の感じでお風呂いれてて、入園ご飯は疲れてるのか💦17時か18時には就寝しちゃって揺さぶってます起きないので💦お風呂時間は夏も冬も16時半でした💦
まひろ
入園ご飯→入園後は!です💦
まひろ
揺さぶってます→揺さぶっても
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
夕方お風呂→19:00就寝、ワンオペだとできるんですが、3:00起床の喋り出したり授乳やおしっこ頻回になります😂
夫がいると後ろへずれて寝付きもわるく泣いてるので21:00や22:00就寝になっちゃうこともありますが6時まで寝てくれたりです!
完母なのでお腹空くのかもです💦
乳腺炎になりやすい体質で病院に完母勧められて、夫からはミルクも飲まなくなり😵練習しようとしてるところです。
気負い過ぎずやってみようと思います😊
まひろ
その子によりますもんね💦息子は3ヶ月までは全然夜は寝ない子でしたが、突然寝るようになってしまって😓夜のミルクも無くなってしまって😓💦
徐々に自然とリズムついてくると思うので!頑張りすぎずゆるく!無理せずに!ですね😊✨いつも本当にお疲れさまです✨
はじめてのママリ🔰
今夜は夫夜勤でいないので結局おしゃぶりに頼りました😱おしゃぶりすらぶっ飛ばされる日もありますが😂
夜寝るのが一番です🤗私の不眠症受け継いでるのか心配になります😇
優しいお言葉ありがとうございます💝
はじめてのママリ🔰
寝たと思ったら、おしゃぶり落としてこっち見て起きてました🤣
泣いたら抱っこして歌歌って、背中スイッチと戦います笑
電動ネムリラとかメリーとか持ってなくて😅
夜ミルクか添い乳?と思いますが、最近それでパワーチャージして余計元気になります🙃