
36歳で初めて出産を考えている女性が、体外受精と無痛分娩を希望しています。東京医科歯科大学と東京医科大学のどちらにするか迷っており、以下の点について意見を求めています。アプリの後払いシステムの利用可否、医科歯科大の個室の人気、痛みを感じたくない場合の無痛分娩の選択についてです。また、実家から近い医科歯科大に心が寄っていますが、東京医大の全室個室も魅力的です。
36歳初産婦です。
体外受精、高齢の為、総合病院での無痛分娩を希望しています。
東京医科歯科大(東京科学大学病院)と東京医科大学病院のどちらかで迷っています。
あと2、3日で病院を決めなければならず、皆様のご意見伺えればと思い質問させていただきます。
医科歯科大(科学大学)
・家から車で30分、電車で30分
◯実家から近い
◯セミオープンシステムで、ずっと通っていた婦人科と提携あり
✖️個室に入れない可能性が高い
✖️費用が東京医大と比べ高くなりそう
東京医科大学
・家から車で30分、電車で40分
◯夫の会社から近い
◯全室個室
✖️セミオープンシステムできない?
✖️電車だと通いづらい
✖️待ち時間がとても長い?
①両方ともアプリの後払いシステムがありそうなのですが、妊婦健診でも利用できましたか?
②周りの人に気を遣いたくないので個室希望していますが、医科歯科大の個室はやはり人気でしょうか?
③医科歯科は自然無痛、東京医大は計画無痛。できるだけ痛みを感じたくない場合はやはり計画無痛の方がいいのでしょうか?
実家から近い方が産後検診帰りに寄って顔見せたりしやすいかなと、医科歯科大に気持ちが寄っています。
しかし東京医大の全室個室確約が非常に魅力的で。
上記以外にもここ気にした方がいいよ!などありましたら教えていただけると助かります。
長々とすみません。よろしくお願いいたします🙇
- こあ

はじめてのママリ🔰
37歳で計画無痛分娩でしたが、入院して陣痛誘発始めてから出産まで5日かかりました😅
大学病院で夜は誘発お休みして朝からまた開始だったのもありすごく時間がかかって大変でした💦
ただ出産後は個室じゃないと結構しんどいと思います💦
私は出産前は大部屋、出産後は自動で個室に移動でした!

🍊mikan🍊
もう予約されたと思いますが、一応参考なれば。
科学大で出産しました。
①使えました。
②タイミングによります。
うちは個室入れました。
③計画無痛でしたが、前処置は激痛でした。でもそれは子宮の開き具合によるかと。普通は陣痛が起きてないところから、人工的に陣痛を起こすわけですから、誰がやっても痛いと思います😅
-
🍊mikan🍊
麻酔入れば、内診とか何も痛くなくなるので、ファイトです〜- 2月20日
コメント