
生後二ヶ月半の男の子が、最近朝6時過ぎに泣いて起きるようになり、ミルクも半分しか飲まないことに悩んでいます。生活リズムが崩れた原因は、スワルドの変更や長女の風邪かもしれないと考えています。同じ経験の方がいれば教えてほしいです。
生後二ヶ月半の男の子育ててます。
2ヶ月入った頃から
朝7時半に起こしてミルク→11時→15時→19時→23時という感じで授乳していました。
夜中は起きる事なく寝てくれていました。 生活リズムが整ってきたのですがここ最近急に6時過ぎに泣いて起きるようになってしまいました。
なのでミルクをあげますが半分も飲みません。
せっかく整ってきた生活リズムが崩れてしまい悩んでいます。
考えられるのはスワルド夏用から冬用に変えてサイズも変わりました。
それと長女の風邪がうつり咳をするようになりました。
熱はないです。
スワルド変わったからなのか?
それとも風邪ひいてるからなのか?
分かりません。
同じような経験ある方いましたら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳10ヶ月)

退会ユーザー
23時にも飲んでたら6時には飲めなくて普通だと思います😂
23時は要らなくないでしょうか?19時を最後に寝て、6時に起きた時に飲ませたら良いと思います🤔19時から朝まで寝れると思うんですが、、、
コメント