※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

扶養内で働くことについての風当たりが強いと感じています。子どもが小さいため、フルタイムでの仕事と育児の両立に不安があります。

そんなに扶養内で抑えて働くってダメなんでしょうか…

以前扶養内とフルタイムとで天秤にかけて、メリットデメリットがあるという話をこちらでしましたら、
フルタイム一択、みんな生活のためにしんどくても働いているのだから、と言われました。

小さな子どもが一人います。そりゃ2人3人に比べたら大変さは違いますが、やはり保育園に預けてフルタイムで働き、家事育児もするのは体力的精神的に自信がないです。旦那は残業多いし頼れる身内もおらず…

そんな話をしても、上記のようなことを言われましたし、子どもが小さいうちはそばで成長を見たいと言っても、フルタイムで働きながらでも子どもの成長は見れるなどと言われました。

そんなに扶養内って風当たり強いんですか?笑

コメント

deleted user

私が働いてた時は扶養内で働く人ばっかりだったので、びっくりしました😳

質問者さんもメリットデメリットを踏まえたうえで扶養内で働いて子供との時間をとっていると思うので、気にしなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰

フルタイムといっても正社員なのかパートによっても違うと思います
自信がない、いざという時に頼れる人がいないというなら無理して働く必要はないと思います😆
私は時短正社員ですが現状ボーナスもあるし最高です!
時短切れたら正社員やめまーす

子どもが小さいうちはそばで成長をみたい、という発言はフルタイムしか選択肢がない組にとっては失礼だし、カチンとくるかもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが小さいうちはそばで成長を見たい、は失礼な発言なんですね。恥ずかしながら今言われて気付きました。義母が子どもが3歳までは家で見るべきという考えの人で、それを聞いて、甘えてんな〜いいご身分で。こっちは働かなきゃならないのに。って思ってましたがまさか私が義母みたいになってたなんて、、

    • 11月17日
めいめい

扶養内で生活できるなら断然そっちです😂
言ってしまえば、働かなくていいなら働きたくないですもん笑

はじめてのママリ🔰

別に世の中専業主婦の方も大勢いますし、扶養内で働くことの何がいけないのか正直わからないです。(私はフルタイムで働いていますが)
人によってキャパシティは違うので、同じ条件でもフルタイムで働ける人もいれば、ママリさんに無理だと思う人ももちろんいると思います。
ママリで、大勢に言われたのでしょうか?それとも1人だけですか?いろいろな考え方の人がいるので、皆がみんな扶養内で働くことがダメだとは思っていないと思います。でも、思っている人ももちろんいると思います。

ただ、フルタイムだったら子どもの成長は見れないとかフルタイムに対して批判的な言葉を言われるのは、フルタイムで働いている側としては正直いい気はしないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力的にもしんどいし、仕事をセーブして出来るだけ子どもと過ごして成長を見たいというのが、イコールフルタイムで働いている人を批判することになるのですね😂正社員は子どもの成長が全く見れないとか言ってないのですが。。軽々しく扶養内で働きたいとか言っちゃダメですね。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さん
    扶養内で働きたいと軽々しく言ってもいいと思いますよ!

    私がいい気はしないのは、「フルタイムだったら子どもの成長は見れない」というニュアンスの発言をする人のことを言っているだけで、ママリさんのことを直接指している訳では無いです💦ママリさんが以前の投稿?でどのようなニュアンスで発言されていたか分からなかったので、こういう言い方だといい気はしなないですって言う意味で言いました💦
    ママリさんは、「仕事をセーブして出来るだけ子どもと過ごして成長を見たい」というニュアンスで発言されていたってことですよね?意味合いは結局同じかもしれませんが、ママリさんが今回言っておられるようなニュアンスは私は特に気にならないです!否定的な言い方をしている訳では無いので!

    これかな?と思う投稿を見たのですが、ママリさんのことをみんなそこまで否定的に発言はしていないのかなと感じました。(もしかしたらその投稿ではなかったのかもしれませんが)

    幼い子どもを預けてまで働く意味あるのかって質問されていた方ですか??それに対して、ママリさんを批判しているのではなく、働く意味はあるよって意見なのかなと私は思いました!

    • 11月17日
みまま

「みんな~なんだから」という発言って、どのみんなだよって思っちゃいます🤣
確かに生活のために仕方なくフルタイムの方も多い時代ですが、必要がないなら専業主婦でもいいだろうし、短い時間の就労でも、時間に融通の効く在宅ワークでも、なんでもありです!
私はフルタイム正社員ですが、家庭それぞれ収入も生活水準も考え方も違うのだから、自分の考えを押し付けるのは違うかなぁと思います😅職場に同年代で週3日のパートさんもいますが、それで生活が成り立つなんて羨ましいなと思うことはあっても、いいとか悪いとかまでは全然考えたことないです。
フルタイムのデメリットを何て書いたかはわかりませんが、その方は普段両立頑張ってるからこそ、何か引っ掛かったのかもしれませんね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムのデメリットとしては

    逆に食費がかかる(私の場合です)
    体力精神力が持たない
    用事がすべて土日になり休日も休めない
    子どもと過ごす時間が減る(成長をそばで見たいという文言でした)

    フルタイムだったら子どもの成長は見れないって言ってるんじゃなくて、子どもと過ごす時間を大事にしたいから仕事はセーブしたいって言っただけです。別にフルタイムでも見れると思いますし。
    もう何にも言えないです😵‍💫

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

質問の仕方が悪かっただけなのかなと思います。質問と回答は鏡ですよ。
ママリは経済的にギリギリや回ってないとか借金あるとかのご家庭でなければ扶養内や専業主婦への風当たりはむしろ優しいそよ風ですけどね😅

はじめてのママリ🔰

環境によるのかもしれません…🤔 私の周りは、正社員で時短や在宅🆗で働いている人が多いので、そこまで正社員大変!て訳ではないです。 ご主人も大手企業や士業なのである程度稼げているので、専業主婦や扶養内もできますが、時短で500万(低いかもですが💦)くらいはいくので、退職する人がいないです。

正社員フルタイムはほんと大変だし、家計から働かざる負えないんだと思います…だから扶養内の方が、羨ましいのでないんでしょうか? 

各家庭考えありますし、扶養内で全然良いですよ! 

はじめてのママリ🔰

私は扶養内でパートですよ!
体力も自信ないし、働くの別に好きでもないし生まれたら子供が可愛くて。
付きっきりでいたいな〜と思ってたけど自宅保育は考えていたよりも精神的に大変でお金の心配もあり。。。
結局産後1年で週一の夜勤パートに出ました。
自分的には子供との時間も多く取れるし、夜勤で適度に離れる時間があるので息抜きもできてお金も多少稼げたから扶養内パートで良かったなと思います。
何に重きを置くかで人それぞれでいいんじゃないかと!💡
ママリは言葉尻捉えてなんやかんや言ってくる人多いなと思うので書き方って難しいですよね😓

あと、批判とか強い言葉はなしで!って書くと経験上嫌な書き方の人はあまりコメントしてこないです(笑)