
町内会の役員をする必要があるのか悩んでいます。育児や家事で忙しく、役員の負担が大きいと感じています。市のイベント参加も求められ、キャパオーバーになりそうです。どうしたら良いでしょうか。
町内会の役員する必要ってありますか?(会費は払ってます)
町内会の役員するように言われました子ども1.2歳いて難しいです、例えば旦那と折半ならやりますが
旦那の場合日曜日仕事(月1.2回不定期)がある、旦那は私が全てやれやれと言われ発狂しそう
育児(寝かしつけ風呂のみ旦那)、家事全てやってるのにASDのある私が人付き合いと既にキャパオーバーです。
子ども会や祭りありません、清掃業者や防犯カメラの管理、公園のトイレ掃除、ゴミ捨て場の清掃だけと思ってましたが
どうやら地方なので市の講義参加、市の健康イベント、子育てイベントボランティア参加、など市が絡んできます。
近所は医者の方が数名(精神科含め)います、発達障がいがあるので自立支援の受給証明、精神障がい手帳二級ありますが証明になりますかね、発達障がいと言い訳になるかもしれないですが、育児して役員してとなるとキャパオーバーでパニックになります
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
照明になると思いますよ
無理してやる必要ありません

🍊mikan🍊
お子さん小さい時は免除になること多いですし、+相応の理由あるのでやらなくていいと思います😵💫
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!1.2歳は難しいです、旦那な仕事の場合は子ども連れて行くことになると思うので大人しく待てる4.5歳頃かなと思います、次回役員4年後位待ってもらうように伝えてみます😭
- 11月17日

はじめてのママリ🔰
お子さんが小さくて発達のことも言ってみて断っても良いかと思います💦
言い訳に聞こえるかなんて気にしないでください😊
はじめてのママリ🔰
証明
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!役員の1人が精神科の先生だと思うので理解してくださると嬉しいのですが勧誘される前にコピーしてみます😭