※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもが自己主張や癇癪がひどく、抱っこを求めることが多いです。渡せないものを渡すまで泣くことに困っています。皆さんはどう対応していますか。

1歳0ヶ月です。

最近自己主張?癇癪がひどいのですが、対応方法を教えていただきたいです🥲

まだ歩かなくて移動はハイハイですが、抱っこ大好きなので遊びに夢中になってる時以外は抱っこを求めてきます。

抱っこをすると視界が高くなるからか次は指差しをずっとしてて、あれ取って!次はこれ取って!状態です。
渡せるものは渡してあげますが、危ないものとか何かしらの理由で渡さないと、渡すまでギャアー!!と叫んで泣きます🥲

皆さんこういう時どうしますか?
収納スペースも限られてるので、渡せないものを全てしまうのは正直難しいです💦
あとスーパーで買い物中も同じようなことになるので、ネットスーパーでしか買い物できず不便です🥲

コメント

nakigank^^

できない時はできない。と線引きはしてます。
泣き叫んで渡せば、これからもずーーっと続くので、何しても泣き止まないなら、じゃ泣いててね〜
ママはちょっと洗濯物干してきます〜とか掃除します〜って、見ないふりしてます。(笑)

構ってくれないってわかると、飽きていつのまにか遊んで、求めればまた来るので遊んであげる感じです。😂

スーパーで癇癪起こされたら困るので、買うもの決めてダッシュか、旦那がいる時にまとめて買って、普段は行かなくて済むようにしてました。
行っても引き返すとかほとんどですし、2歳半以降もイヤイヤ期やばくてほとんどスーパー行けなかったです。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    じゃ泣いててねのモードの時、どのくらいまで見ないふりしますか?😭
    この前やったら息できなくなるまで泣いちゃって😢

    スーパーやっぱそうなりますよね、、
    旦那も中々家にいないのでゆっくり買い物はしばらく諦めます😂😂

    ちなみにいつ頃そういうのなくなりましたか?
    あとご兄弟2人友同じ感じでしたか?🥹

    • 11月16日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    チアノーゼが強く出るなら、待っててくれてありがとうね!って近づくけど、とりあえず大丈夫そうならスルーしてやることやってからにしてます。

    んーーー今でも似たようなことはありますね。😅
    ただ毎回やばいのはない感じだけど、結局ぐずるのねって感じはまだあります。(笑)

    上の子は叫ぶよりも、その場で地団駄踏んだり、転げ回る?のたうち回る?タイプだったので、余裕ありました。
    まぁ生まれた時から癇癪あった子なので、慣れてるのもありましたが、1番のピークは3歳でした。
    4歳になると自分の気持ちを言えるようになったおかげか、落ち着く年齢なのか言えばわかる感じです。

    下の子はとにかく気に入らないと、すぐ大絶叫なのですが、やはり3歳過ぎてから言葉がだいぶ出てきてから、若干落ち着くことも増えましたが、まだまだだと思います。(笑)

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

2人友→2人共の間違いです🙇‍♀️