
水商売をしていた女性が、ママの勧めで病院に行ったが、看護婦がいなかったことに疑問を持っています。ママの意図や目的について考えています。
20代前半の時の話です。
水商売をしていたのですが、夜全然寝れなかったりして憂鬱な状態が続いていたので、ママに相談すると「ここの病院で〇〇さんという人が私の友達だから、尋ねて受診して見て」と言われました。
そして、その病院にいって自分の症状と〇〇さんという看護婦さんはいますか?と尋ねると、そのような方はいないと困惑されました。
次の出勤でママに病院にいった事とその名前の看護婦がいない事をいうと、わざとらしく話を変えられました。
〇〇さんという看護婦がもしいないとして架空でママが私にいってきたとしたら、一体何が目的だったのか今頃気になります。
そこの病院に行かせるために嘘をついたのか…でも、それでママは何かメリットはあるのか、全く自分で考えても分からなくて…。
皆さんは、どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
顔が広いと思われたかったとかですかね?

退会ユーザー
なんか、うさんくさいですよね、、

はじめてのママリ🔰
ママリさんに病院に行ってもらいたくて、嘘をついたのかなと思いました。
コメント