お金・保険 年末調整について、2024年は収入がなく、生命保険を払っています。確定申告は自分で行うべきでしょうか、それとも旦那が行うのでしょうか。 年末調整について 2023年12月から産休に入っています。 ・2024年の収入はありません ・生命保険払っています 自分の会社へ確定申告は必要ですか? それとも旦那の方で行うんですか? なにもわからず、優しく教えていただけると助かります💦 最終更新:2024年11月16日 お気に入り 1 旦那 産休 生命保険 会社 確定申告 年末調整 はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 ご自身の会社に年末調整で0申請、ご主人の方で税扶養申請ですね! 11月16日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 生命保険の申請を旦那の方で行うということですか? 11月16日 はじめてのママリ🔰 生命保険はご自身の収入0なら今年はかえってこないです!扶養にはいっていないなら旦那さん側で申請はできないです。 税扶養は配偶者控除です! 11月16日 はじめてのママリ🔰 なるほど! ご丁寧にありがとうございます!! 11月16日 おすすめのママリまとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 生命保険・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
生命保険の申請を旦那の方で行うということですか?
はじめてのママリ🔰
生命保険はご自身の収入0なら今年はかえってこないです!扶養にはいっていないなら旦那さん側で申請はできないです。
税扶養は配偶者控除です!
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ご丁寧にありがとうございます!!