
産休育休中の女性が、扶養のチェックが抜けていたため税務署に行くよう指示されました。これにより、追加でお金を払うことになるのか、返金されるのか知りたいです。
有識者の方教えてください🙇🏻♀️
2022年9月より産休育休を貰っていて
2人目連続で育休中の為、現在も育休中です。
今日旦那の会社の総務より
2022年、2023年度の確定申告で
扶養のチェックが抜けていたみたいです。
一度税務署に行ってきて下さいと言われました。
全然わからないんですが
これはプラスでお金を払うことになりますか??
それとも返ってきますか??
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳5ヶ月)

ゆず
2022年の9月から産休ですか?
育休ですか?
産休中は収入になりますが、育休手当は収入に入りませんので、旦那さんに配偶者控除が適用されお金が戻ると思います!
2022年は収入が201万円以下なら配偶者控除が適用されますので計算してみてですかね🤔
2023年は間違いなく配偶者控除適用されると思います!

M.says.b5
おそらく税扶養に入れてもらって返金があると思います!
ただ、どこまで遡れるかとかは分かりませんが💦
私も以前収入0の時に旦那のところに扶養申告せず、保育料改定時期にそれが判明し、市役所で手続きしました!その時に言われたのは、扶養人数が増えるから税金が安くなるので、多く払っていた分は後の給料でまとめて返金しますと。その年度は少し安くなってました!
コメント