※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護施設での看護師経験が少ないですが、扶養内パートとして働けるか、業務内容や大変な点、良い点を教えてほしいです。

老健や特養など介護施設で働いておられる看護師さんいませんか?
看護師歴4年で、結婚出産などでブランク2年以上あるんですが、病棟経験しかなくて施設看護師気になってます!扶養内パートとかでも働けるんでしょうか?働いてた病院は地域包括だったので医療度も高くないし、施設看護師って1人で動かないといえないこととかあるから不安なのもありまして、看護師経験少ないと働きにくいんですかね?業務内容と、ここが大変!とか施設看護師のいいとことか教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

9年目看護師です。
病棟4年くらい
美容クリニック1年くらい、
有老2年くらいから…今は会社内の異動で小規模多機能で働いてます!

はじめのうちは2人以上配置でちゃんと教えてくれる、というところを探した方がいいですよ!👌
扶養内パートは問題ありません!
ただ具合悪い人が出たら1人で判断して指示を出したり、救急車呼んだり、そのまま着いてったり…
看取りの対応、家族やケアマネや医師との連絡…
慣れないうちは1人になったときのプレッシャーすごいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり判断力は必要ですよね💦💦医師の配置があるかないかではどちらがやりやすいですか??地域包括だったので看取りも多かったし家族やケアマネ施設連携はたくさんしてきましたが正直苦手でした😭
    有料老人ホームどうでしたか?

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は医師がいないところで働いてましたが、往診医契約できてれば呼んだら来てくれます!
    ただ来てくれるまで時間かかるので、家族の意向や状況で搬送か往診か判断します。
    ご家族への様々な説明も「看護師さんのが詳しいから」とケアマネに任されること、「施設の看護師さんの方が普段のこと詳しいから」と医師から任されることがすごく多いです。

    確かに👇の方と同じように、定時でほぼ帰ってました!
    時々搬送や急変、看取りがあると遅くまで残ってましたが…

    また、オンコールがあるかないかも大きいです!!
    夜中2時に呼び出されてそのまま日勤なんてこともありました…

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🙏
    看護師さんの方が詳しいからと言われるの想像つきます(笑)何かと看護師看護師言われますよね💦
    パートでも救急搬送同行あるんですかね?保育園のお迎えとかできなくなりますよね💦
    2時に行ってそのまま日勤😵‍💫大変すぎます😰

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートさんでも、誰が行くか話し合って決めるしかない日もあります…。
    もちろん社員がいれば積極的にやりますが!

    看護師の人数配置や、オンコールの有無・頻度は施設(会社)により大きく異なります。

    他の方への質問に割り込むようで申し訳ありませんが、
    サマリーもきちんとあるところ、無いところあります。前回働いた施設はなかったので、私がゼロから入居者全員分のデータをWordやExcelを駆使して作りました。

    そして、やはり介護さんたちと「上手くやる」ことが何よりも大切になります…!!
    施設は色々と、病院とのギャップが大きいと思いますので…😣💦

    • 11月15日
初めてのママリ

老健で働いたことあります😊
病棟経験あったら施設全然大丈夫です☺️
ただ、皮膚トラブルなどはこちらで判断して薬を塗ったり処置を考えるので判断力が必要です✨慣れたらどうってことないです🤣

医療的には完全には設備は整ってないので急変したり異常があれば救急車を呼んで付き添わないといけなかったり入院になったら夜まで帰れないこともありました😔
パートではなく常勤だったからかもしれないですが…

大変なのは入浴介助と、施設によってはオムツ交換も看護師がしないといけなかったりして腰が悪い方は大変かなと思います。

仕事内容は便処置、認知症の方のケアや経管栄養、看取り、採血、点滴、処置、食事介助、血糖測定、インスリン投与、定期受診の準備、薬の管理、トイレ介助、入浴介助、トイレ介助、入所受けやショートステイ対応などですかね
医療行為以外は介護士と同じです🤣
病棟よりは楽でしたが、認知症の人が多いところだったので夕方の不穏が大変でした。
看護師の人数は日勤で4.5人、土日祝日勤は2人で子どもの体調不良は平日は休みやすかったです😊
看護師が1人休んでも、看護師1人休みなので介護の仕事はせず看護業務だけしますと伝えて淡々とこなしてました🤣
病棟は残業が多かったですが老健は毎回ほぼ定時で帰れました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    とても詳しくて分かりやすく有り難いです😭🙏救急対応や付き添いなど大変ですね💦急変対応はしたことありますが全然慣れなくていつもあたふたしてたので1人で判断とかはとても不安です🥹
    介護士さんみたいなこともするんですね!
    仕事内容聞くと結構色々やることが多いなという印象ですが病棟より楽なんですね!
    残業ないのはほんとに嬉しいです😂😂ちなみに急変で入院ってなったときは看護サマリーなども準備しないといけないんでしょうか?また病棟のように日々の記録ってありますか??質問ばかりすみません😣💦

    • 11月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    急変で入院になったときは
    基本的にリーダーは施設に残って他のメンバーナースが同行するので
    だいたい入院になるときは分かるのでリーダーがサマリー作成して同行者は急変者の対応、介護士さんが荷物の準備など分担してました☺️
    サマリーは入院日には送っていたので間に合えば同行者に渡して間に合わない時はファックス、後日原本を事務の方が郵送していました。
    介護サマリーもあったのでほとんどファックスが多かったです。
    サマリーが準備できない時は同行者が大体の経過の流れを把握しておかないといけないので電カルでその人の記録をコピーして持参してました😊

    日々の記録は異常があった時だけでした😊便処置は記録なしで処置は処置内容や治癒した時など1行くらいでサッと電子カルテに記入してました☺️
    検温もよっぽどのことがない限り週1測定でした🤣コロナ禍は毎日熱だけ測っていましたが部屋持ちはなくみんなで協力して分担だったので
    委員会や入院が夕方あったり看取りがあったりしなければ早く終われます😊

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます😭🙇‍♀️
    施設看護師のすることや業務分担などが分かり、ざっくりですがイメージがしやすくなりました✨️✨️施設看護師検討して職探ししてみます!ありがとうございました😄

    • 11月16日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    グッドアンサーありがとうございます🥹
    老健はパートさんたくさんいて
    午前のみ、午後のみの方や朝から夕方まで働いても定時越えずしっかり帰すように言われていたので
    働きやすそうでした😊
    働く場所によると思いますが😣
    いいところが見つかりますように☺️

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹💓🙏

    • 11月16日
なつみ

有料老人ホームで看護師をしています。

業務内容としては、入居者さんの健康管理全般であり、具体的には、
・外来受診付き添い
・訪問診療補助
・内服薬管理、軟膏処置
・転倒時、急変時などの受診可否判断
・お看取りの方の状態観察
などを行っています。
シフト制常日勤で夜勤なしオンコールあり、緊急受診がなければほぼ定時で帰れます。

うちの職場の場合、土日は看護師1人体制ですから、おっしゃるとおり、1人で判断しないといけないプレッシャーや不安はありますね。
最初の数ヵ月は、1人勤務のときやオンコールのときなど、リーダー看護師に「判断に迷ったら連絡くれていいからねー」と言ってもらっていたので、それに甘えさせてもらいました。
また、近隣に同じ医療法人の病院があり、基本的にそこがかかりつけ病院となって緊急時の受け入れを行ってくれています。

看護師経験が少なくても働けるとは思いますが、介護士さんやケアマネ、相談員、往診医やご家族の方などとのコミュニケーション、調整が必要となってくるので、若いと少し大変かな?…とは思います。
ただ、病院と違って1人ひとりの入居者さんと向き合い、年単位で長く関わっていけるので、そこがやりがいにつながっています。
認知症看護や家族看護に興味がある方なら、楽しく働けると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    有料老人ホーム気になっていました!給料っていいですか??
    業務内容詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    外来の付き添いもあるんですね!まだ1歳のお子さんがいらっしゃるようですがオンコール対応されてるんですか😭?!

    平日の看護師配置は何人ですか??
    前働いていた病棟が地域包括だったので長期滞在の患者さんや顔馴染みの方が多く、退院支援したりケアマネや施設と連携したり在宅に向けての支援を考えたり色々してたのでそこら辺は大丈夫かと思いますが、正直得意ではありませんでした😅💦多職種カンファレンスなどもありますか?
    質問ばかりすみません😣💦

    • 11月15日
  • なつみ

    なつみ


    入居者さん60名に対し、看護師は常勤3名、扶養内パート1名の4名体制です。
    基本的に、平日は看護師2~3名、土日は1名の配置ですね。
    パートさんには主に、外来受診対応に入っていただくことが多いです。

    もともと看護師が日勤時間帯しかいないので、経管栄養や気管吸引を常時必要とするような医療依存度の高い方は、入居をお断りさせていただいております。
    ですので、オンコールといってもまったく電話がかかってこないこともあり、直接施設に出向いて対応が必要なのは月に数回ていどですので、何とかやれています。
    とはいえ、骨折や脳梗塞などで緊急入院をすることになれば、看護師が同行するので、夜中から明け方まで帰れないこともあり得るため、夫や実家の協力は欠かせません。
    夜勤がないぶん、病院勤務のときよりは給与は下がりましたが、業務内容や残業の少なさから、まぁ妥当な金額かなーとは思っています。

    多職種カンファレンスも行っていますが、入居受け入れ時やターミナル移行期に行う程度なので、頻度はそう多くはありません。
    日々の業務のなかでは、介護士さんたちと協働することが多く、立場上ケアの方法などを指導することもありますが、上から目線にならないようには気をつけています。

    有料老人ホームでも、看護師が夜勤をするところもありますし、お看取りを積極的に行っているかどうか、看護師が介護業務に入ることはあるのかなど、施設によって看護師の役割や業務内容がかなり変わってきます。
    病院と違って、異動や配置転換はないので、業務内容や人間関係など、入職前にしっかり見極めたほうがいいと思います。

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️とても分かりやすいです!
    働けるとしたらパートなので、パートでも働きやすい施設をこれから探していけたらなと思います✨️

    • 11月16日