※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養内と扶養外のメリットについて知りたいです。時給1,300円で、週4〜4.5日、6〜7時間働く予定です。年収130万を超えないようにしつつ、社保加入条件も考慮したいです。どう働くのが良いでしょうか。

教えてください💦扶養内or扶養外、結局どちらが働く上でメリットが多いのか、制度についてもイマイチ理解できません

今から働こうとしているところ↓
時給1,300円
社保加入条件は週30時間以上
従業員数は50人以下
年収の壁は130万?

ある程度稼ぎたいので6時間〜7時間、週4〜4.5くらいで働きたいです。
扶養内条件が全て該当すると扶養から外れるのですよね?

月10万以上稼いだとしても、30時間以内におさめておけば扶養内で働けるという理解で合ってますか?
年収130万を越えても週29時間とかで働けば、所得税などかかるかと思いますが扶養内?

30時間を少し越えるくらいで社保に入って働くと保険料やら全てかかると思うのですが、少しでも稼ぐ為にはどうすればいいですか…

夫単身赴任中のため、フルタイムや土日祝は厳しいので、時間相談しながら平日のみで対応してもらう予定なのですが、少しでも稼げる働き方を検討してから決めたいと思っています。
知恵をかしてください💦

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

そうですね。
30時間に収めて年収が130万未満になれば
扶養内でいれます。
扶養外なら年収170は欲しいところです。
またご主人の組合によっては
108.000を3ヶ月連続で超えたらいけないところもあったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30時間以内、130万未満ですね…
    扶養内ギリギリで貰える分を稼ぐか、一層のこと扶養外である程度稼ぐかどちらかですね
    ありがとうございます💦

    • 10時間前
ママリノ

①6時間×4時間×4週=124800円
年収140万超えますよね。
この時点で、社会保険の扶養には入れないです。
130万を超えると
週の時間がどれだけ少なくても扶養内は無理。

扶養外なら、こんな感じなので
年末年始、祝日、GWなど
働けない日が一定数あるなら
計算上の年収より下がる可能性があるので注意。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    表までありがとうございます💦
    よく分かりました💦

    • 10時間前
ママリ

ご自身の職場で社保加入にならないような働き方

旦那さんの扶養内でいられる働き方
は、異なります。

主さんの理想の働き方ではご自身の職場では社保加入にはなりませんが旦那さんの扶養内でいることも出来ません。
その場合は扶養を外れてご自身で国保に加入しなければいけなくなります。
中途半端に稼いで国保っていうのが一番もったいない。
時給がいいがゆえの問題ですね。

扶養内でいるためには
7時間×11日(週3)で100,100円
6時間×13日(週3-4)で101,300円
5時間×16日(週3-4)で104,000円
月10.8万円を超えないように調整することです。

  • ママリ

    ママリ

    7時間×11日(週2-3)
    の間違いです。

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にパターンを載せてくださりありがとうございます💦
    30時間以内、130万未満で扶養内におさめるか、社保に加入できる扶養外でできる所まで稼ぐか、どちらかっていう感じですよね?!💦

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうです。

    • 9時間前