※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳になる子どもが指しゃぶりを始めたことに驚いています。以前は指しゃぶりやおしゃぶりをしなかったのですが、最近セルフねんねを覚えた際に指しゃぶりを始めたと思います。指しゃぶりをやめさせるために何か対策を講じるべきでしょうか。

もうすぐ1歳になるのですが、最近指しゃぶりを始めました。

ずっと何ヶ月も指しゃぶりしてる姿を見てなかったので驚いています。
ハンドリガードでこぶししゃぶったりする時期はちょっとありましたが、基本指しゃぶりもおしゃぶりもしないでここまで来ました。

恐らく最近ネントレでセルフねんねできるようになって来たのですが、その時に指しゃぶり覚えたんじゃないかと思います…

指しゃぶりはおしゃぶりと違って卒業するのが大変と聞きますが、今からでもなるべく阻止する(ネントレをやめるとか、しゃぶってたら他のもので気を紛らわすとか)おしゃぶりをあげるとかした方がいいでしょうか?💦

コメント

コーラ大好きママ

ネントレがよくわからないんですが、赤ちゃんも寂しくて頑張ってるんですよ、きっと。それが指しゃぶりに表れたんじゃないでしょうか?
おしゃぶりにしても良いと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、頑張ってるんですよね😭
    コーラ大好きママさんもおしゃぶりさせてますか?

    • 11月15日
  • コーラ大好きママ

    コーラ大好きママ

    我が家は、生後2週間くらいから、ミルク飲み過ぎでおしゃぶりしてたんですが、今は息子自身でつけたり外したりしてますよ🥰

    大人も、寂しいときとかぬいぐるみとかいると落ち着く場合あるじゃないですか🥹私がそうなんですが、そこはあまり介入せず、息子に任せてます🥰

    ちなみに、セルフ寝んねもネントレも全くやってないです😂
    男の子だから、大きくなったらきっと離れちゃうから😅

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で着脱するんですね😳
    うちもポロッと置いておいたら自分で付けるかな…?🤔笑

    私もセルフねんねが目的というよりは、夜中に何度も起きて泣いてて、毎度抱っこで寝かしつけするのが私もしんどいし、息子もその度に泣く羽目になって可哀想なのでネントレ始めました💦
    なかなか寝れないかつ抱っこからおろすと起きちゃったりで…
    どうやら夜中起きた時に入眠時と同じ状況じゃないと子供って不安になるそうで、夜中泣かずに自力で寝れるようになるには入眠時からセルフねんねできるようになるしかないそうで…😭
    私も寝る時に一緒にいれるならそうしたいのですが、私も息子も睡眠不足で日中も息子機嫌が悪いことが多いので改善したいなと😭

    息子さん夜中はぐっすりですか?
    おしゃぶりは夜中しないですもんね🤔

    • 11月15日
コーラ大好きママ

慣れてきたら、自分で着け外しできると思います🥰

夜寝る時、おしゃぶりは必須です笑毎日してますよ🥰外れてたら、寝ながら自分でつけたりしてます笑
夜は、足の裏が温かくなったとき22時くらいにベッドにいくんですが、暗い部屋で息子に自由にさせて、次第に静かになって寝ちゃいます!夜はそばにいて、お昼寝だけ眠くなったら抱っこで寝んねしてます😂
ずっとおしゃぶりしてますが、
安心するなら良いかなとお任せしてます😂

ちなみに、夜中ほぼぐっすりですが、数回泣いて、おしゃぶりはめ直して寝てます笑