
1歳児の育児が辛く、旦那に相談したが理解されず、保育園の件で不満を感じています。旦那の行動にイライラしています。
相談というか、愚痴になってしまうのですが
最近1歳児の育児がしんどくなってきました。
旦那に相談したところ、ご飯など連れてってくれたり
気を使ってくれてはいるのだと思うのですが、しんどいと言った次の日にはジムに行ったり、家に帰ってきても携帯を触っていたり
しまいにはそんな大変なら保育園早く預けたら?など言われました。
保育園に預ければ楽になるのはわかっています。
ですが私は私のことを考えて欲しかった、わかって欲しかったんです。
保育園に預ければ違う大変さがあると思います。
朝の支度、急な風邪で仕事を休んだり早退しなければならない。仕事後の家事など。
ましてや、保育園に申し込みはすでにしていてまだ受からないのは伝えています。
簡単に考える旦那に腹が立ちます。
旦那は何も生活面は変わってない。
口だけ提案してきてなにもしない。
イライラしかない、、、
愚痴ですみません。
- ぴぴ
コメント

はじめてのママリ🔰
はぁ〜〜めっちゃ分かります😭
極端に言うと、ただ同じ温度感で共感したり、本当に毎日大変なのに頑張ってるよとか嘘でもいいから言ってほしいですよね😢
半日時間もらって美容院とか行くにしても夫はご飯が作れないので結局私が早く起きて双子のご飯、着替え、夫のご飯を全て用意していて夫はただ半日家で双子と過ごすだけです😩
子ども見ながら家事をしたり合間に散歩連れて行ったりするのが大変なのに・・
せめて「1人で見るの大変だった。いつも1人で見ててすごいよ」くらい言え!って思ってます😂😂

🔰タヌ子とタヌオmama
男性はこうしてほしいというのを明確に話さないと伝わらない生きものかと思います。
ただ聞いて欲しいとか
聞いて共感してほしい、理解して行動をこのように変えてほしいと言わないと伝わらないように思ってます😅
私は育児が辛くなり保育園を利用し始めたけどやっぱりそれでも負担がゼロになることはなく大変の形が変わっただけって感じでした。
うちもイライラしてしまうこと多いです。共感してほしいのなら男ではなく同じ子育て中の方が1番話しやすいです😅
-
ぴぴ
そうですよね😮💨
一応伝えてるんですけど、聞いてるだけって感じです😂
保育園行っても大変は大変ですよねやっぱり😰
共感して欲しいというより理解して欲しいですよね💦- 11月15日

ボブ子
アドバイスが欲しいんじゃないんですよね…なんか他人事な感じがむかつくんですよ。
自分の生活は何一つ変わらないのはなんでかよく考えてみろよっていつも思ってたし言ってたけど、うちの場合は伝わりませんでした…
-
ぴぴ
そうなんですよね😭
そんなことわかってるよって感じです😮💨
結局はこっちが諦めて生活するしかないですもんね😮💨- 11月15日
ぴぴ
それです!
おんなじ温度感!!
本当です、、、🥺
私のうちもです、、、
しかも子供と私で外でご飯食べた時なんてご飯食べず待ってますからね、、、笑
見てるだけで、見てあげてるとか言われてもって感じます笑
外ではいい父親ずらなんでもう呆れます笑
はじめてのママリ🔰
ただ子どもと同じ空間にいて家事もせずにケータイいじるだけなら誰でも出来ますよね😂
母親はご飯作ったり、自宅保育だから少しでも刺激があった方がいいかなと思って散歩に行ったり児童館行ったり子どものことを考えて行動するけど、夫はその辺は全く無関心ですよね😩
なのに「まだ歩かないっておかしくない?障害とかあるんじゃない!?」とか言い出して、もう呆れてます😩
やっぱり母親と同じ温度感で育児してくれる父親って少ないんだろうなって思いますよね😭
ぴぴ
え、めちゃくちゃ私の旦那と同じすぎて、、、爆笑
すぐ何かあるたび、私が〇〇してるから、そうなるんじゃないの?だったり、え、まだミルク飲むの?だったり、無駄に口出して責める言い方してきますよね😂爆笑
ちょっとでも手伝ってくれてたら周りからいいパパだねって言われるからこれがいいパパなのか?私が求めすぎなのか?とか考えちゃって頭おかしくなりそうです爆笑