
コメント

はじめてのママリ🔰
受けられますよー。
扶養にはいります。
扶養は2種類あって税金の扶養、社会保険の扶養。
入れるのは税金のほうです。
はじめてのママリ🔰
受けられますよー。
扶養にはいります。
扶養は2種類あって税金の扶養、社会保険の扶養。
入れるのは税金のほうです。
「年末調整」に関する質問
優しい方教えてください🥲無知でごめんなさい。 ふるさと納税のワンストップ申請ができておらず、確定申告をしなおさなければいけません。 会社員で、ワンストップしかしたことないので確定申告?なにそれ?です🥲 年末…
やばい😨 会社での年末調整できなくて、 自分でやらないとならないけど まだ確定申告してなかった........ やばい、捕まる!?罰金!? とにかく急がないと💧 でも何からどうやればいいの..... 産休もあったから、 令和6年…
税金に詳しい方、教えて下さい🙏💦 前年、年末調整などしていません。 今年に入って新しく働き始めたパート先で、お給料から所得税が引かれています。 これは今年の年末調整で戻ってくるのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、
税金の扶養に入るといいんですね。夫の会社から扶養扶養しかいわれなくて、社会保険の扶養かと思ってました。
なら、税金の扶養に入る事を伝え、所得0で提出したら配偶者控除されるってことで大丈夫ですか?
はじめてのママリ🔰
また、今回税金の扶養はいると
働き出すと、辞める手続きとかあるんでしょうか?
たくさん聞いてすみません。
はじめてのママリ🔰
会社による手続きの差はないと思いますが、うちは年末調整で配偶者控除ありにチェックいれるか外すかだけです👌来年はチェック外せばいいだけです。
はじめてのママリ🔰
うちは入るのにも入力があるみたいで、
来年は来年で確認して提出してみます。
ありがとうございます✨️