
コメント

はじめてのママリ🔰
受けられますよー。
扶養にはいります。
扶養は2種類あって税金の扶養、社会保険の扶養。
入れるのは税金のほうです。
はじめてのママリ🔰
受けられますよー。
扶養にはいります。
扶養は2種類あって税金の扶養、社会保険の扶養。
入れるのは税金のほうです。
「年末調整」に関する質問
産休中の保険料について教えてください🙇🏻♀️✨ 4月17日から産休に入ります。 職場のお給料は15日締めの月末払いです。 この場合、4月のお給料の対象期間に産休はかぶっていないため4月の保険料は通常で、5月から免除の対…
無知ですみません🙇♀️💦 現在扶養内パート(100万以内)で 働いており、夏までに退職を考えております。 その後はまた別の会社で働く予定なのですが 今年の途中で退職、その後別の会社で働く場合 今年の年末調整って新し…
職場で育休中の年末調整がされていなかったことが発覚したのですが、もうどうにもできないですか? 2月に育休に入りその年度の総支給は20万程で、生命保険の納付額が6万程ですが、この場合少しでも還付金はあったのでし…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、
税金の扶養に入るといいんですね。夫の会社から扶養扶養しかいわれなくて、社会保険の扶養かと思ってました。
なら、税金の扶養に入る事を伝え、所得0で提出したら配偶者控除されるってことで大丈夫ですか?
はじめてのママリ🔰
また、今回税金の扶養はいると
働き出すと、辞める手続きとかあるんでしょうか?
たくさん聞いてすみません。
はじめてのママリ🔰
会社による手続きの差はないと思いますが、うちは年末調整で配偶者控除ありにチェックいれるか外すかだけです👌来年はチェック外せばいいだけです。
はじめてのママリ🔰
うちは入るのにも入力があるみたいで、
来年は来年で確認して提出してみます。
ありがとうございます✨️