
コメント

はじめてのママリ🔰
税扶養なので保険証の扶養とは別物です😊
はじめてのママリ🔰
税扶養なので保険証の扶養とは別物です😊
「年末調整」に関する質問
【所得税が還付されてない件について教えて頂きたいです】 パート先で、年末調整後の還付金が一部しか返って来なかったです。 令和6年は、所得税がかからない年収ですけど、8万〜10万稼いだ月は所得税を引かれていまし…
非課税世帯でパートで働いている方、 住民税払ってますか? 文で理解できないので電話で税務署に問い合わせました。 会社から年末調整の履歴は届いてないみたいで、 収入が135万以下でも払うことがあります。と言われま…
副業(雑所得)の確定申告について 本業にて住宅ローンや保険など年末調整済みの場合です! 年間20万円以上だと確定申告が必要かと思いますが、その際に本業での源泉徴収票とまた保険・住宅ローン・ふるさと納税の証…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
すみません。
意味が分からないです。
分かりやすく説明してもらえませんか?
はじめてのママリ🔰
年末調整に記載する扶養は税扶養と言って保険証の扶養とは別物です。保険証の扶養と一致させる必要はないので、夫婦のどちらの税扶養に子どもを入れても大丈夫です。
税扶養で扶養手当がでる会社
税扶養で非課税または所得割非課税になる収入(子ども1人なら大体年収93〜156万位なら非課税、156〜170万位なら所得割非課税にできます)
に該当する方に入れるのが良いと言われています。なので該当しないならどちらに入れてもメリットもデメリットもありません。ただし16歳未満の子どもでも障害があれば控除があるので収入の高い方の税扶養に入れるのが良いと思います。
あとは今年は定額減税も関係するので、年収103万以上の方の税扶養に入れないと子どもの分の定額減税3万(所得税分)が受けられません。
はじめてのママリ🔰
今年は私の年収が93万未満なので、私の扶養家族にいれる必要ないってことでいいですか?
はじめてのママリ🔰
93万未満なら非課税だし、定額減税も受けられなくなるので旦那さんの税扶養に入れた方が良いです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊