
コメント

ままりん
旦那さんは50人以下の企業で勤務。奥さんは51人以上の企業で勤務している、ということですかね。であれば106万円超えると社保加入しないといけなくなりますね
ままりん
旦那さんは50人以下の企業で勤務。奥さんは51人以上の企業で勤務している、ということですかね。であれば106万円超えると社保加入しないといけなくなりますね
「会社」に関する質問
育休明けで初出社したら、私以外のパートが全員リストラ(会社の業績悪化により雇用契約終了)されていたことを知りました。 私自身が産休前に上司から「業績厳しいから復帰させてあげられないかも」とは言われていました…
会計年度任用職員ってなんですか? 結婚してからはずっとパートです。 友達の働いてる会社でその募集があって 給料も良いからぜひぜひ来てって言って くれてます。 毎年更新はあるけどよっぽどのことを しなければ更新…
再就職についてご質問です。 先日突然会社が倒産して再就職しなくてはならなくなりました。 今年の8月にできる倉庫の仕事をしようと思っています。 ですが今月痔の手術をする為私としてもそこに就職できたら嬉しいなと思…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます!!
旦那も私も51人以上の企業です!
旦那の会社の従業員も関係あるんですか?🤔
ままり
旦那の会社的にはという書き方が悪かったですかね💦
旦那の会社の健康保険的には130万が扶養内という意味です!
なので掛け持ちで130万には抑えてるんですが、メインの方で社保入らないように調整しないとと思って質問させていただきました!
ままりん
ご認識の通り、掛け持ちの場合メイン側を106万円以下にして、サブと合わせて130万円以下にすれば社会保険上の扶養内になります。
ままり
ありがとうございます!
今まで103万と勘違いしていたので106万と確認できてよかったです!🙇♀️
ままりん
106万円は社会保険上の扶養の話で、103万円は税制上の扶養の話なので別物です。
タウンワーク 扶養控除
で調べるとわかりわすく載ってます