![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の男の子の育児について、自我の強さに疲れています。この状況はいつまで続くのか、イヤイヤ期に入るのか不安です。以前は可愛く思えたのに、今は余裕がなくなっています。無視することに罪悪感がありますが、どう対処すれば良いでしょうか。
生後10ヶ月、男の子。10ヶ月過ぎてから自我が強すぎて毎日こちらが疲弊してるのですが、これっていつまで続くんでしょう…?😓
このまま落ち着かずにイヤイヤ期に移行する感じですか?1〜2ヶ月くらいしたら少しは落ち着くんですかね…
生後9ヶ月までは何しても可愛くてひたすら愛でてたのですが、最近はこちらの余裕がなさすぎて何しても可愛いと思えなくなりました😢
怒鳴ったり手をあげたりとかはしてないのですが、気を抜いたら舌打ちとかしそうなので、ギャン泣きされてもたまに心を無にして無言で黙々と離乳食食べさせたりしてます。
ほんとは食事は楽しいものって思ってもらいたくて声掛けとかしたいと思ってるのですが、そんな余裕ありません…
ギャン泣きで抱っこしても降りたいと暴れられて、降ろすと抱っこしろと泣かれるときとかはもう無視して携帯触っちゃったりしてます。無視ってよくないですよね…でも声荒げるとかよりはいいのかなと思ったり😢
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
1歳ちょうどから2〜3ヶ月そんな感じでした!少しずつ落ち着いたなと感じたのは発語や意思疎通ができてきたなとなったときでした!
見事に今はイヤイヤ期に入ってますが、まだなんとか話が通じる分マシだなと思ってます笑
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
わかりますよ。虚無館すごいですよね。うちは1歳過ぎてから自我が出始めて、離乳食ひっくり返すわ暴れるわ…絶対にしないですけど、はたきたくなる時もありました。子どもには悪いけれど心を無にして淡々と世話してました。
ストレスでジャンキーなものばかり食べるようになり吐きそうになりました。夫に話して週末子どもを連れ出してもらい気持ちをリセットしていました。。。
-
はじめてのママリ🔰
1歳過ぎくらいから自我がで始める子が多いんですかね😭
あと2ヶ月、ただ可愛いだけでいてほしかったです…😇
私もストレスで甘いもの食べすぎてたまに吐きそうになるときあります💦週末、旦那さんに子供の面倒みてもらうのいいですね、、今度子供連れて実家帰ってきたらって言ってみます😂- 11月15日
はじめてのママリ🔰
2〜3ヶ月続いたんですね!
発語や意思疎通ですか、、、ということは2〜3ヶ月続くというより、我が家の場合は10ヶ月で始まってるのでむしろ4〜5ヶ月続く可能性ありそうですね😭
話通じる分今よりマシなら少し安心できます。笑