※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子が夜間授乳であまり飲まなくなりました。お腹は空いていないようで、寝付くために吸っている感じです。日中のオムツもあまりパンパンにならず、水分が足りていないのでしょうか。離乳食の際に水を与えていますが、飲みすぎて吐くこともあります。水分について教えてください。

生後9ヶ月の息子、完母ですが最近夜間授乳の食いつきが悪くなりました。
起きてしまって、お腹すいているわけではなく、寝付くために吸っている感じに見えます。(吸ってもらってもスッキリ感がないです。)

以前までは朝オムツがパンパンになる程飲んでいたのですが、最近はそこまでパンパンになることはなく、日中もオムツパンパンになることがないので時間見て授乳の時に変えてます。

これは水分足りていないでしょうか?


離乳食の時に水を飲ませてますが、飲むだけ与えるとたくさん飲みすぎて咳き込んだ時に吐いてしまうこともあります😣

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食の食べはいいですか?
1人目がよく食べる子で完母でしたが夜間授乳は1回だけで6時間以上間隔開いてました!
起きても自分の指吸って寝てくれてたので、母の方が起きるとパジャマがびしょびしょになってました💦
大きくなってからも水分摂る量が割と少ないタイプなので、食事である程度水分摂れてたのかなーと思います!

  • ママリ

    ママリ

    離乳食は食べたり食べなかったりで、食べるときは200グラム近くは食べていると思います!食べないときはその半分くらいの時もあります😣

    機嫌もいいしうんちも出ているので大丈夫かなと思いつつも夏なので心配で、、

    確かに水分の量って大人も人によりますもんね🥹!息子も水分取る量が少ない子なのかもしれないですね😳

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくよく食べてくれるんですね!
    うちの末っ子はちっとも食べてくれないので羨ましいです🥹それもあってか夜間授乳も全然減らず、、です💦
    1人目の時は離乳食後と間食のタイミング、寝る前に授乳して、他の時はマグやストローで水やお茶をあげてました。
    1歳になる少し前に自然に卒乳できました😊

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    途中で遊び出しちゃうところをあの手この手で気を引いてなんとか食べさせてるところもあります😂笑

    自然と卒乳できるのが理想ですよね🥹
    だんだんと寝る前や間食のタイミングで欲しがらなくなっていった感じですか?

    おやつを本格的にあげ始めると変わりますかね、、?

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒乳の時はそんな感じでした!
    離乳食後に口に入れてもぷいってして飲まなくなり、寝る前も眠すぎて飲むの忘れる感じで🤣
    うちの子はよく食べる子で体型もムチムチだったので栄養足りてるかなと思い、おやつはほとんどあげてなかったです、たまにお楽しみとしてあげるくらいで😊
    2人目は断乳でしばらく泣いたので、自然に卒乳できるとママも赤ちゃんもいいですよね!

    • 7月29日
ちい

もうすぐ10ヶ月なのですが、わたしも完母で育ててて9ヶ月入って少ししてからミルクに変えました🍼
離乳食をしっかり食べてくれていて食後の授乳はなし、ストロー練習をしたくて水分補給も飲み物にした、というのもあって、授乳間隔が空いて胸の張りがなくなりました。
なので、段々と夜間授乳だけになって、夜中も小腹が空くのかもぞもぞして起きてはすぐに寝ることが多かったので、寝る前にミルク飲ませるようにしたら朝までぐっすり寝るようになりました!起きてすぐはおむつはあまりパンパンではないのですが、しばらく朝食準備などをして戻ると寝起きのおしっこでパンパンです!
今は日中の授乳はどんな感じですか😳?

  • ママリ

    ママリ

    夜のミルクはストローで飲ませてますか?😳
    おそらく息子も小腹が空いてモゾモゾ起きてって感じで、寝付くのに夜間授乳が癖になっている気がしています😣

    ちいさんと同じやり方でミルクや他の水分に移行していくのが理想です🥹

    日中はいつも10時、15時、寝る前で母乳をあげているのですが、先ほどの10時の授乳の時間もそこまで飲まずで寝てしまいました😵‍💫

    • 7月28日
  • ちい

    ちい


    哺乳瓶で飲ませてます!おっぱい吸うと落ち着いてすぐに寝てたので、わたしも心配でしたがあっさり卒乳できてしまい、わたしの方が「えっ、もう終わり?最後の授乳どんなだったか思い出せない…」と今になって寂しいです😂

    そうなんですね🫨少食さん…ってわけでもないですもんね、200食べる時もあるんですもんね。今の時期、ムラありますよね…分かります🥲

    ちなみにうちは、朝ごはん、昼ごはん、おやつにミルク(150-200cc、基本200ですが、夕方までお昼寝しちゃった時は夜ご飯食べれるように減らしてます。)、夜ご飯、寝る前にミルク(180-200cc、)の5食にしてて、ご飯イヤイヤで食べてくれない時はミルク飲ませてます🍼おやつの時はおかしも食べてくれるようなら食べさせてます。

    もし胸の張りが大丈夫でミルク移行にも抵抗なければ、寝る前だけでもミルク飲ませてみるのありかもです!朝まで寝てくれるとママの体も楽ですよ😭

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    完母で育てていたのに哺乳瓶でしっかり飲んでくれるなんていい子すぎます!!🥹
    息子は哺乳瓶拒否だったのですが、今は飲んでくれるかどうか、、😣笑

    まずは寝る前だけ母乳やめるの頑張ってみようかと思います!
    その方が水分しっかり取って寝てくれそうですもんね🥹

    • 7月28日
  • ちい

    ちい


    あ〜〜〜哺乳瓶拒否😭それは辛いですね…😭
    旦那に預ける時や友人と会う時などは哺乳瓶だったので、月一くらいは飲ませてたんですが…でも拒否なく飲んでくれてありがたかったです😭

    うんうん頑張ってみてください!満腹だと寝付きもいいですよ✨でも乳腺炎怖いんで無理せずに!(泣)

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

うちも完母ですが、半年以降の母乳は鉄分がほぼなく鉄不足になり寝られないというのを聞いたので
離乳食で毎回毎回鉄って補えないなぁ、、と思って寝る前にフォロミ100飲ませてます!でも全然忘れてあげない日もありますが、、笑
9-10ヶ月夜泣き増えたので時期な気もしますー!!

  • ママリ

    ママリ

    ある程度離乳食を食べられていればフォロミの方がいいんでしょうか?😣

    夜起きたらとりあえずおっぱい咥えさせて寝かせちゃってるんですが、多分そうしなかったら泣いて寝ないのでこれもきっと夜泣きの一種なのかもしれないですよね😳

    一度寝る前のミルクかフォロミ試してみようと思います!

    • 7月28日
はじめてのママリ

もう夜間授乳がいらなくはなってませんか??
うちも2ヶ月〜ぐらいから大体朝まで寝ててオムツパンパン!が多かったけど今はオムツあんまりパンパンになってないです!
たまに夜起きますが同じく吸いたいだけって感じです!
仕事してたら起きて欲しくないから吸わさないようにしますが今は仕事してないし寝るなら吸え!て感じで吸わせてます🤣
うんちも毎日出てるので水分が足りてない感じはしませんし、
吸いたいだけか、夜間起きた時お茶とか飲ませてみるのもいいかもしれません🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    オムツパンパンになっていないとつい足りてる??と思ってしまうのですが、うんちも出てて機嫌も良ければ大丈夫ですかね?🥹
    うちも全く一緒です!
    起きた時試しにお茶や水を飲ませてみるのもありですよね☺️
    やったことないのでやってみようと思います😌

    • 7月29日