
コメント

退会ユーザー
連続で猶予できますが、確か上限が通算で10年までとかのはずです!
私もコロナ禍で仕事ない時期と、妊娠出産育児の時期に連続で猶予出しました😭
退会ユーザー
連続で猶予できますが、確か上限が通算で10年までとかのはずです!
私もコロナ禍で仕事ない時期と、妊娠出産育児の時期に連続で猶予出しました😭
「奨学金」に関する質問
娘はまだ生まれたばかりですが、妊娠した時に夫は娘の大学費用は出さないと言いました。行きたければ奨学金を借りて自分で行けとのこと。 理由は、自立を促す意味とかではなく、うちは特段裕福ではありませんのでそんな余…
現在 生活防衛費100万 老後費(持株や企業DCやNISA)880万 教育費220万 月9万ほどは上記項目で貯金+ボーナス30万で年間150万は貯金貯蓄しています。 教育費は2人で1000万を目標として上の子が高3の春には達成予定です。 …
住宅購入にあたり、旦那と金銭面の価値観が合いません😭できれば旦那に折れて欲しい。どうしたら良いでしょうか 私は住宅にはなるべくお金をかけたくないタイプです。 旦那はいい家を買いたい、 月々厳しいならボーナス…
お金・保険人気の質問ランキング
ゆ。
猶予の上限が通算10年ってことですかね?🤔
子供産んだこの2年間しか使用しないと思うのでこれだと一応適応範囲内ですかね?🤔
ありがとうございます😊
退会ユーザー
そうです、猶予の上限です!
2年だけなら適用範囲内です🙆♀️